画像 : https://newscast.jp/attachments/u2CgnfSTjz1Q1TUjRbHg.png



民音は3月31日に公式YouTubeで音楽交流番組「シェアミュージック・デー」を配信します



民音研究所は、音楽が平和構築の諸活動に活用される可能性を求めて、学際的な調査研究を追求するため2014年に発足しました。

現在、音楽が危機に直面する困難な時だからこそ、新しいミュージッキング(音楽するコト)の可能性を開きたいと考え、音楽交流番組「シェアミュージック・デー」を企画制作する運びとなりました。「音楽を分かち合おう」とのテーマのもと、音楽を「聴く」「見る」「知る」で楽しめる、多彩な番組プログラムをお届けします。

配信は計6回を予定しており、過去2回の視聴回数は2万回を超えました。

3月31日には第3回を配信します。

【第3回 番組メニュー】

■民音研究所レポート

「ベネズエラの伝統音楽におけるエル・システマ教育について」

民音研究所 エレーン・サンドバル准研究員

■シェアミュージック・レクチャー

「トラウマと音楽」

NPO法人 地球のステージ 代表理事 桑山紀彦氏(医師・心療内科医)

■シェアミュージック・アーティスト

普天間かおり (シンガーソングライター)

underpath! (岩手県在住の音楽ユニット)

MC:佐藤渚(フリーアナウンサー)



画像 : https://newscast.jp/attachments/0c4NqDywusEw6u9XCgYc.jpg





YouTube動画 :

https://www.youtube.com/watch?v=y1kknpqwh5A



情報提供元: @Press