アコースティック・プリアンプ『AD-2』イメージ


アコースティック・プリアンプ『AD-2』


アコースティック・プリアンプ『AD-2』操作ツマミ


アコースティック・プリアンプ『AD-2』製品写真(1)

ローランド株式会社(社長:三木 純一 https://www.roland.com/jp/ )は、弾き語りやソロ演奏など、ピエゾ・ピックアップ(※)を搭載したアコースティック・ギターでの演奏時に、ギター本来のふくよかで美しいサウンドを簡単に再現できるペダルタイプのプリアンプ『AD-2』を、BOSSブランドで2016年11月5日(土)に発売します。



アコースティック・プリアンプ『AD-2』

https://www.atpress.ne.jp/releases/115002/img_115002_2.jpg



昨今、弾き語りギタリストの人気が高まっていることにより、ライブ会場などでアンプやPAを使って演奏するギタリストが増えています。このような演奏の場面では、マイク使用時に比べて、セッティングの利便性やトラブルを防止するため、ピエゾ・ピックアップを搭載したアコースティック・ギターが広く使われています。しかしながら、ピックアップ構造の特性上、マイクで集音したサウンドに比べてアコースティック・ギターならではの自然で暖かい響きが失われる傾向があります。

『AD-2』は、ギターとアンプの間につなぐだけで、アコースティック・ギターが持つ本来の響きを付加し、自然な音色でギターを演奏することができるペダル型のプリアンプです。独自技術により、アコースティック・ギターを演奏したときに複雑に影響し合う共鳴を徹底的に解析し再現。本体パネルの「アコースティック・レゾナンス」つまみを回すだけで、指先や爪を使って弾く繊細なフィンガーピッキングから、ダイナミックなストロークまで、演奏スタイルに応じて、最適なバランスの音色を得ることができます。

また、アコースティック・ギター専用に設計された、プロ用機器クラスの高品位なリバーブを搭載。ふくよかなアンビエンス(残響)がギターの響きに深みを加えます。ライブハウスやスタジオのPAミキサーに直接接続できるラインアウト用端子や、スピーカーから不快な音が連続的に発生する「ハウリング」を瞬時に取り除くノッチ・フィルター機能も装備しており、ライブ演奏に最適な機能をコンパクトな筐体に搭載しています。



アコースティック・プリアンプ『AD-2』操作ツマミ

https://www.atpress.ne.jp/releases/115002/img_115002_3.jpg



※ピエゾ・ピックアップ:アコースティック・ギターのボディに取り付けてギターの音を拾い、演奏時のギターの振動を電気信号に変換してケーブルを通じてPAミキサーやギターアンプに送ることができる部品のこと



製品プロモーション動画

https://youtu.be/JIpKUzB5u68





◎特長◎

●ピエゾ・ピックアップを搭載したアコースティック・ギター専用に設計された高性能プリアンプ

●独自の「アコースティック・レゾナンス機能」でアコースティック・ギター本来の自然な音色を再現

●ハウリングを防止するノッチ・フィルターなどライブ演奏時に最適な設計



品名/品番           :アコースティック・プリアンプ『AD-2』

価格              :オープン価格

発売日             :2016年11月5日(土)

初年度販売予定台数(国内/海外計):10,000台





■製品写真

アコースティック・プリアンプ『AD-2』

https://www.atpress.ne.jp/releases/115002/img_115002_4.jpg

https://www.atpress.ne.jp/releases/115002/img_115002_5.jpg

●外形寸法:73(幅)×129(奥行き)×59(高さ)mm

●質量  :450g





※製品画像は、ニュース・リリース・ページ https://www.roland.com/jp/news/0719/ よりダウンロードいただけます。

※製品の詳細につきましては、ローランド・ホームページ https://www.boss.info/jp/products/ad-2/ にてご確認ください。

※仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。

※本ニュース・リリースに記載されている社名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。





■製品に関するお客様のお問い合わせ先

ローランド株式会社

お客様相談センター:050-3101-2555
情報提供元: @Press