静岡市教委は23日、清水区の市立小学校に勤務する教諭が、授業中に離席した低学年児童の太ももを布製粘着テープで椅子に固定する不適切な指導を行ったと発表した。赤堀文宣教育長は記者会見で「体罰に当たる可能性が高い」との見解を示した。今後、教諭の処分を検討するという。

 市教委によると、4月下旬、教諭は担任するクラスの授業中、離席する児童を口頭で注意したが従わなかったため、太ももを座面ごとテープで1周巻いて固定した。児童は自分で外すまで数分間そのまま授業を受けたという。学校側は5月12日に別の児童の保護者から聞いて事態を把握。23日、市教委に報告するとともに被害児童の保護者に説明と謝罪をした。児童にけがはなく、登校は続けられているという。

 学校側の聞き取りに対し、教諭は以前にも離席がたびたびあったと説明し、テープで固定したことを認め反省の態度を示しているという。赤堀教育長は「児童や保護者に深くおわびする。意識改革を進め、全教職員で信頼回復に努める」と話した。

 市教委は被害児童への配慮として児童と教諭の性別や学年、年齢などを明らかにしていない。【丹野恒一】

情報提供元: 毎日新聞
記事名:「 児童の太ももを粘着テープで椅子に固定 小学校教諭が不適切指導