皆さんは、最近話題になっているピラティスをご存知でしょうか?
聞いたことはあるけど、まだ詳しくは知らない…
そんな方たちのために…♪
今回は、ボディケアに最適なピラティスの基礎をご紹介させて頂きたいと思います♪

ピラティスってどんなものなの?



 







テレビや雑誌で耳にすることは多くなってきましたが、どのようなエクササイズなのかまだよくわからないという方が多いかと思います。

まず初めに、ピラティスについてお話していきますね!



 



・リハビリ運動



ピラティスというエクササイズは、ドイツのジョセフ・H・ピラティスという方が開発したもので、戦争で傷を負った兵士のリハビリのために行われていた運動でした。

このピラティスというのは、心と身体のバランスを整え、丈夫でしなやかな筋肉を作ることができるエクササイズです。

少しヨガに似ているという印象がありますが、身体の柔らかさを求めるヨガよりも、しっかりと筋肉を鍛えることができるのが特徴です。



 



基礎のピラティス特集♪



 





 



少しヨガに似ているピラティス♪

元々はリハビリ運動として行われていたようですね!

ここからは、ピラティスの基礎をご紹介していきたいと思います。



 



・呼吸法



ピラティスを行う上で大切なのは、「呼吸」です。

呼吸法をしっかりと意識して行う事で、エクササイズの効果をよりアップさせることができます。

ですから、エクササイズを始める前に、身体を整える呼吸法を行って下さいね。

呼吸は、鼻から吸って口から吐くというのが基本です。

呼吸をする時に、肋骨が動いていることも意識してみましょう。



 



・ローリング



コアを強化し、固まってしまいがちな背骨を伸ばすことができます。

まず、両手を使って膝の裏をしっかりと掴んだ状態で、両足をあげましょう。

身体がV字になるようにして下さいね!

そこから背骨を丸めて転がって下さい。

この時、息を吸いながら行うようにしましょう。

そして、息を吐きながら先程のV字の状態に戻って下さいね。

これを数回繰り返すのですが、勢いをつけて行うのではなく、身体の動きをしっかりと意識してやってみて下さいね!



 



・ロールアップ



こちらも同じように、コアを鍛え、背骨を柔らかくすることができるエクササイズです。

まず、仰向けの状態で横になって、両手は上に伸ばし、足は軽く開くようにします。

息を吸って、吐きながらゆっくり身体を起こして前屈して下さいね。

身体を起こす時は、手の先から少しずつ離していくのがポイントです。

慣れないうちは、身体を起こすのが大変かもしれませんが、様子を見ながら少しずつ行ってみて下さいね。



 



・ブリッジ



こちらは、バランスボールを使って行うエクササイズになります。

膝を曲げて仰向けになって、手のひらは床につけるようにして下さい。

バランスボールは、足で押さえておいてくださいね。

息を吐きながらゆっくりと足を伸ばし、押さえていたバランスボールを転がしましょう。

足を伸ばした時、腰が床から離れるようにするのがポイント!

腹筋を意識して、バランスを保てるようにやってみて下さいね。



 



・二の腕すっきり!



まずは、背中が自然にカーブするように意識しながら、四つん這いになって下さいね。

息を吐きながら、腹筋を使って膝を床から離します。

ここでしばらくキープしましょう。

そして、息を吸いながら元の状態に戻していきます。



 



 



いかがでしたでしょうか?

話題のピラティス、基本的な動きをいくつかご紹介させて頂きました。

続けていれば、丈夫でしなやかな筋肉を作り、すっきり美しいスタイルをキープすることができるでしょう。

どれもみんな難しいものではないので、すぐに始めることができそうですね!

気になる方はぜひ、挑戦してみて下さいね!



関連記事

・ボディケアにも最適♪初心者向け!基礎のピラティス特集

・ボディケアにも最適♪初心者向け!基礎のピラティス特集

・ボディケアにも最適♪初心者向け!基礎のピラティス特集

情報提供元: myreco
記事名:「 ボディケアにも最適♪初心者向け!基礎のピラティス特集