ご飯やパンなどの糖質を食べなければ、肉も魚も脂でさえもどれだけたくさん食べてもよいという「糖質制限ダイエット」。その制限のゆるさでトライする人が急増中です。糖質制限で痩せるメカニズムを見ながら、糖質制限のやり方を詳しく紹介しましょう。



糖質制限ダイエットのやり方は簡単


「糖質」と聞いて、真っ先に浮かぶのは砂糖でしょう。たしかに砂糖をふんだんに使用したチョコレートやケーキなどには、糖質がたっぷり入っています。しかし、糖質はそれだけではありません。


じつは、私たちが主食として口にする「ご飯・パン・パスタ」は、おもな成分がほとんどが糖質なのです。さらには、カボチャやジャガイモといった根菜類や、ビールや日本酒などの醸造酒にも糖質はたくさん含まれます。糖質制限ダイエットのやり方は、これらの食材の摂取を制限するだけと簡単です。


それでは、糖質制限ダイエットで食べてよいものは何なのでしょう? 糖質が少ない食材の代表格は「肉」。タンパク質や脂が主成分です。さらに、肉と同様にタンパク質が中心の「魚」も問題ナシ。そして「チーズ」などの乳製品のほか、「バター」「マヨネーズ」などもOKです。


糖質制限ダイエットで痩せられる理由


糖質制限ダイエットで痩せられる理由は、血糖値が上がらないことにあります。なぜなら「インスリン」の分泌が極めて少なくなるからです。


私たちが食事をすると、糖質は消化器官で分解されてされブドウ糖になり、体内に吸収されて「血糖」となります。インスリンの役目は、この血糖を全身の細胞に運ぶこと。このためインスリンは、糖質が多いほど大量に分泌されます。


しかし、インスリンは出すぎると、血糖を脂肪として体に蓄える働きをしてしまうのです。インスリンは必要最低限だけ分泌されれば、あとは少ないほど体にはやさしいということになります。


つまり、糖質制限ダイエットのやり方とは、糖質を制限することでインスリンの分泌を抑え、脂肪を溜めないようにすること。甘いものに加えて、炭水化物や糖質を含む食材を減らします。そして、糖質が少ない食材であれば、肉でも魚でも脂でも好きなだけ食べてもよいというダイエット法です。


■「糖質制限ダイエット」おすすめ記事

筋トレ効果を狙うなら糖質制限ダイエットはNG

糖質制限ダイエットのやり方は3パターン!

糖質制限食vs.カロリー制限食…論争の行方は?


■「ダイエット」おすすめ記事

筋トレダイエットに効くちょいアレンジスクワット

下腹部ダイエットになる「点字ブロック」歩き

下腹に効く!ダイエット効果の高いウォーキング

ワインオープナーダイエットで痩せる理由とは?

ダイエットには体幹より太もものほうが重要だった

オチョダイエット5分でウエスト5センチ減!!


【関連リンク】

糖質制限レシピ「納豆オムレツ」でお腹いっぱい

ライザップの食事は糖質制限ダイエットと同じ

糖質制限ダイエットのやり方は3パターン!

スーパー糖質制限ですき焼きを堪能する方法

糖質制限ダイエットの成功率は女性のほうが低い



情報提供元: インナーマッスル
記事名:「 糖質制限ダイエットのやり方で痩せられる理由