- 週間ランキング
有酸素運動の効果でよくいわれているのが、20分以上行わないと意味がないというものです。しかし、これは有酸素運動の効果についての大きな誤解。1日の運動の総量が同じならば、有酸素運動による体脂肪を減らす効果は変わりません。有酸素運動の効果について詳しく見ていきましょう。
有酸素運動の効果は運動時間に比例して高くなります。有酸素運動によって燃焼される体脂肪の量も、運動時間が長いほど効果的。30分歩くより1時間歩いたほうが、2倍のエネルギーを消費するということです。
有酸素運動は可能であれば長時間行ったほうが効果があります。ただし、有酸素運動は20分以上行わないと効果がないというのは誤解です。たしかに、短い時間の有酸素運動では、おもに筋肉や肝臓に貯蔵されているグリコーゲンが使われます。
そして、有酸素運動で体脂肪が多く使われる効果が出るのは20分以上経過したあとです。1分の運動を休みながら100回行ったときは、おもに糖質を消費。持続的に100分行った場合にはおもに体脂肪が使われます。
とはいえ、1分の運動を100回行った場合、食事で摂取した栄養の多くは失った貯蔵グリコーゲンを補うために使われます。すると結果的に、摂取エネルギーが不足するために、体脂肪が使われることになるわけです。
違いは、有酸素運動を100分行った場合は動くそばから体脂肪が使われる一方で、1分の有酸素運動を繰り返した場合は運動したあとから体脂肪が使われるということ。有酸素運動をしながら効果が出るか、有酸素運動したあとに効果が出るかの違いでしかありません。
有酸素運動は一度にまとめて長時間行っても、1日数回に細切れにしても、1日の運動の総量が同じならば体脂肪を減らす効果は同じなのです。
【関連リンク】
その気になればすぐ!?内臓脂肪レベルの落とし方
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
皮下脂肪を落とすだけで腹筋を割る方法とは?
体脂肪率の理想は腹筋が割れる「10%以下」
ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋