脂肪燃焼のための有酸素運動の時間は最低でも20分というのが定説です。しかし、じつは有酸素運動の時間は5分の早歩きでも十分。体脂肪を燃焼させることができます。有酸素運動でそれよりも大切なのは、時間よりも強度。あまり強度が高い運動の場合は、十分に脂肪が燃焼されていないからです。



有酸素運動した時間は無駄じゃない


運動によって脂肪を燃焼させるには、有酸素運動の時間は最低でも20分以上行わなければならないというのが定説。その根拠は、体の中にはエネルギー源として脂質と糖質の2つがあることにあります。


有酸素運動をするとしばらくは糖質が酸素の力で燃えてエネルギーを生み出します。徐々に脂質が使われるようになって、20分経過するころから糖質よりも脂質が使われるようになるのです。


しかし、20分以上続けなければ、有酸素運動をした時間が無駄になるわけではありません。体内の糖質をエネルギー源として使っているため、その後の日常生活でエネルギーが消費されれば、いずれ脂質が使われるようになるのです。


有酸素運動は時間より強度に注意


有酸素運動で脂肪を燃焼するためには、時間ではなくむしろ強度に注意しなければなりません。ジョギングなどの有酸素運動で息が苦しくなるのは、炭酸ガスが多く出ているためです。


炭酸ガスが増えたということは、脂肪が十分に燃焼されていないことを示しています。脂肪が十分に燃えているときには、炭酸ガスはほとんど出ません。これが有酸素運動で強度に注意しなければならない理由です。


有酸素運動のおすすめは、軽く息が弾む程度の早歩き。1日のなかで、家から駅前の時間だけを早歩きにしてみます。駅から勤務先までの時間も早歩きにしてみましょう。帰りも同じようにすれば、かなりの時間の有酸素運動が確保できます。


【関連リンク】

その気になればすぐ!?内臓脂肪レベルの落とし方

「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い

皮下脂肪を落とすだけで腹筋を割る方法とは?

体脂肪率の理想は腹筋が割れる「10%以下」

ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋



情報提供元: インナーマッスル
記事名:「 有酸素運動の時間は5分の早歩きでも十分だった