- 週間ランキング
よく眠れる方法に、夕方に筋トレするというものがあります。人間は体温が下がっていくときに熟睡できるもの。そこで、もっとも体温が高くなる夕方に筋トレすることで、1日の体温の変化の幅を意図的に広げるわけです。筋トレによる疲労感も相まって、よく眠れるようになるでしょう。
人の体温は1日の中で変化しています。朝の体温が一番低く、夕方がもっとも高いのです。しかし、加齢とともに筋肉が減って新陳代謝が落ちると、体温は上がりにくく、下がりにくくなります。
じつは、1日の体温の差がなくなると眠りにくくなるのです。というのも、快眠のカギを握るのは夜の体温。人間は上がった体温が下がってくるときに熟睡できます。その落差が大きいほどよく眠れるのです。
そこで、おすすめのよく眠れる方法が夕方に筋トレすること。体温が一番高くなる時間帯に合わせて運動することで、効果的に1日の体温の変化の落差を大きくすることができます。
夕方に筋トレするよく眠れる方法は、睡眠の質がよくなって成長ホルモンが分泌。筋トレ効果もアップしますし、老化予防につながるのです。もちろん、筋トレによる疲労感が睡眠を促すという効果もあります。
1日の体温の変化は、20代を過ぎるとだんだんなくなっていくもの。若いころは、体温がもっとも低くなる朝4~5時と、もっとも高くなる夕方の差は1度くらいあります。それが加齢とともに差が小さくなっていくのです。
これこそが高齢者の睡眠障害の大きな原因。実際、毎朝行っていた散歩を夕方に変えただけで、長年悩んでいた不眠が治ったという事例もあるほどです。夕方の体温を高めるというよく眠れる方法をぜひ試してみてください。
【関連リンク】
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
超回復が嘘なのは前提が間違っているから
筋肉痛は超回復のチャンス!でも過労には注意
吉川メソッドのV字腹筋でバキバキに割れた
体脂肪を減らすには3つの栄養素が不可欠だった