- 週間ランキング
リンパの流れは血液と違って、非常にゆっくりとしたもの。つま先から出口の差靴付近まで、だいたい1日かけてリンパ液は巡っています。しかも、体のちょっとした不調でリンパの流れは悪くなってしまいがちなのです。そこで、リンパの流れが悪くなっているかの簡単チェック法を紹介しましょう。
体調によってリンパの流れが悪くなると聞くと、はたして自分のリンパがちゃんと流れているか気になるところ。そこで、健康状態を左右するリンパの流れが、いますぐ簡単にチェックできる方法を紹介しましょう。
次の7つの項目にいくつ当てはまるかチェックしてください。2つ以上の項目に当てはまった人は、リンパの流れが悪くなっている可能性があります。
昼間に眠くなることが多い
風邪をひきやすい
肌のかさつきやくすみが気になる
口内炎になると1週間以上治らない
汗をよくかくが水分はあまり摂らない
座りっぱなしの時間が長い
お風呂はシャワーで済ますことが多い
このほか、リンパが流れるのは夜のタイミング。睡眠時間が短い人はリンパの流れが十分ではありません。リンパの流れをよくするためにも、十分な睡眠をとるようにしましょう。
ここで、全身のリンパの流れを簡単に改善できる方法を紹介します。免疫力がアップして病気になりにくい体になれるのが「リンパ呼吸」。リンパ呼吸とは横になって腹式呼吸をするだけです。
リンパ呼吸は継続が大切です。3週間リンパ呼吸を続ければ、風邪をひかなくなるでしょう。いつもよりおしっこが近く感じるようになったら、リンパの流れがよくなっている証拠です。
【関連リンク】
低気圧の頭痛を治すなら酔い止め薬を飲むべし
胃下垂の治し方!!インナーマッスルを鍛えるべし
鼻づまりを10秒で治す方法「脇の下にコブシ」
ふくらはぎを筋トレすると高血圧を解消できる!
ふくらはぎの筋肉は短距離と長距離で大きく違う