- 週間ランキング
歯磨きする時間は食事が終わってすぐ…という人も多いでしょう。一見、よくある光景に見えますが、じつはこれ間違っています。このままでは虫歯や知覚過敏など歯のトラブルになる危険性があるのです。歯磨きする時間は食後すぐでなく30分後が正解。その理由を見ていきましょう。
いったいなぜ、歯磨きの時間が食後すぐだとNGなのでしょう? それは食事をした直後の口の中は、歯が溶けやすい酸性状態になっているから。じつは口の中はふだん、中性状態です。
しかし、私たちがふだん口にしている食べ物はほどんどが酸性になります。食事のあとは中性だった口の中が酸性状態に変化しているのです。しかも歯は酸に弱く、食後すぐは歯の表面のエナメル質が溶けやすい状態になっています。
そんな食後すぐを歯磨きの時間にすると、歯を傷つけてしまう危険があるわけというわけ。いわばきれいに塗装された鉄をやすりでゴシゴシこすり、中の鉄が見えた状態にするようなものです。
これが行き過ぎてしまうと、酸蝕歯になってしまいます。酸蝕歯とは、酸によって溶けてしまった歯のこと。最悪の場合、知覚過敏や歯が全部溶けてしまうこともあるのです。
それでは、歯磨きの時間はいつにすればよいのでしょう? 歯のトラブル予防に有効なのは唾液です。唾液には口の中の酸性状態を中和する働きがあります。そして、歯を磨くのは中性状態になった食後30分後からです。
実際にpH試験紙を使って、食事前と後で口の中がどのように変化していくのか見ていきましょう。まず食事をする前の口の中を測ってみると、pH試験紙の黄色が緑色に変化。つまり中性状態です。
食事は一般的なランチメニュー。ナポリタンにサラダとスープです。さっそく、食後すぐに測ってみると、pH試験紙はオレンジ色に変化。つまり酸性状態になっていました。この酸性状態で歯を磨くと酸蝕歯になってしまう可能性があります。
そして30分後、再び口の中を測ってみるとpH試験紙の黄色が緑色に変化。食事前と同じ中性状態に戻っていました。歯のトラブル対策のために、歯磨きの時間は食後30分以上たってからにしましょう。
■「歯磨き」おすすめ記事
インフルエンザ予防に効果的な朝イチ歯みがき
歯磨き時間は最低でも朝食後と寝る前の1日2回
歯磨き時間は起きてすぐにするのが理想的な理由
■「歯」おすすめ記事
ガムダイエットの誤解!本当は歯茎のマッサージ
鼻づまりが片方だけなのは歯性上顎洞炎かも
虫歯の痛みは大人になると感じにくくなる理由
【関連リンク】
胃下垂の治し方!!インナーマッスルを鍛えるべし
低気圧の頭痛を治すなら酔い止め薬を飲むべし
鼻づまりを10秒で治す方法「脇の下にコブシ」
ゾンビ体操1日3回で30分間のウォーキング効果
ふくらはぎの筋肉は短距離と長距離で大きく違う