足を前に振り上げる骨盤まわりのインナーマッスルが大腰筋です。じつはインナーマッスルは日常生活のさまざまな場面で鍛えられます。なかでも階段は、大腰筋の筋トレのベストタイミング。そこで、階段を上りながら大腰筋の筋トレを実践する方法を紹介しましょう。



大腰筋の筋トレのポイントはひざ


階段を上がるとき、骨や関節の配列をきれいな状態にするだけでインナーマッスルは自然と鍛えられます。というのも、インナーマッスルは正しい姿勢を維持することが役目だからです。


そこで、階段を上りながらインナーマッスルを鍛える方法を紹介しましょう。とくに足を前に振り上げる骨盤まわりのインナーマッスル、なかでも大腰筋の筋トレに最適。ポイントはひざの位置にあります。


階段を上ろうと前足を出したとき、足先よりもひざの位置が前に出るのは正しい姿勢ではありません。ひざに負担がかかって痛める原因にもなります。足先で踏み込む意識が強い人は、ひざが前に出やすい傾向があるのです。


大腰筋の筋トレはももから上げる


ここで階段を上りながら大腰筋を筋トレするには、足の裏ぜんぶで踏み込むことを意識します。これで自然とももから足が上がるようになるのです。ひざが足先よりも前に出ないため、負担がほとんどかからにことがわかるでしょう。


そして、足をももから上げるようになるため、股関節周辺の大腰筋が筋トレされるというわけ。大腰筋は、背骨と足の付け根を結ぶ大腰筋を合わせたインナーマッスルになります。


このように上り階段は、大腰筋の筋トレを実践するチャンスです。ふだんの階段上りに、正しい姿勢と足裏ぜんぶで踏み込むことを意識するだけ。これで大腰筋を筋トレすることができるのです。


【関連リンク】

女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適

自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー

相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった

腹筋の正しい鍛え方には「腹式呼吸」が大切だった

腹筋を毎日鍛えられる1回たった30秒のやり方?



情報提供元: インナーマッスル
記事名:「 階段を上りながら大腰筋の筋トレを実践する方法