- 週間ランキング
毎日の耳かきはあまりおすすめできません。じつは耳垢には、耳の中の筋の繁殖を防ぐ作用があります。そもそも耳かき自体が危険な行為。毎日の耳かきで小さなカスが奥に入ってしまうからです。実際のところ、耳鼻科医のほとんどは怖くて耳かきはやっていないといいます。
耳かきとるのはせいぜい月に1回が目安。耳垢自体は自然に出てくるものなので、無理に耳かきをするとかえって奥へ押し込むことになってしまうのです。毎日の耳かきはあまり推奨できません。
むしろ毎日の耳かきは危険な行為といえます。耳掃除をした際の小さなカスが外に取り出されずに奥に入ってしまうことがその理由。この耳垢が溜まって耳穴をふさいでしまう「耳垢栓塞」になってしまいます。
耳垢栓塞は読んで字のごとく、耳あかで耳の穴がふさがってしまう病気。耳鼻科では、難聴気味といって来院する患者の耳から、ピーナッツ大の耳くそが出てくることもよくあるといいます。
毎日の耳かきがおすすめできないのは、耳垢栓塞の危険性だけが理由ではありません。毎日の耳かきは耳垢の役目を阻害します。それは耳の中の殺菌や保護です。耳垢には「静菌作用」といって、菌の繁殖を防ぐ作用があるのです。
そもそも耳垢の正体は耳の中の古い皮膚。耳の中は、新しい皮膚が作られると古い皮膚を押し出す仕組みになっています。その途中ではがれた古い皮膚が耳垢になるのです。
耳の皮膚は鼓膜のど真ん中で生まれます。鼓膜から徐々に移動してきた皮膚が、耳の入り口で剥がれ落ちるのです。すなわち、耳垢が溜まるのは耳の入口から2㎝くらいまでということ。耳かきや綿棒で触ると敏感に感じるところの手前までが掃除してよい範囲です。
【関連リンク】
低気圧の頭痛を治すなら酔い止め薬を飲むべし
胃下垂の治し方!!インナーマッスルを鍛えるべし
ふくらはぎを筋トレすると高血圧を解消できる!
ふくらはぎの筋肉は短距離と長距離で大きく違う
メラノーマの写真を見ながら見分け方をチェック