最近の多くの洗濯機には、様々なコースが備えられています。その1つが「ドライコース」。メーカーによって、「手洗いコース」「おうちクリーニング」「ソフトコース」など呼び方が変わりますが、いずれもデリケートな衣類を優しく洗うための運転制御が設定されたコースです。

共通しているのは、通常よりも洗濯槽の動きが穏やかで、洗剤の泡の力で包みこむように洗い、漬け置き洗いや手洗いのように、衣類に負担をかけずに汚れを浮かせて洗います。すすぎの際の水流も穏やかで、脱水時も短めの時間で衣類が絡まないようにほぐしながら行います。

「ドライクリーニングマーク」の意味とは

ドライコースで洗う衣類の目安は、洗濯表示タグ。「手洗い可」や「ドライマーク」の衣類ならドライコースで洗濯しましょう。ちなみに、洗濯機で洗える・洗えないの基準は水洗いができるか否か。

手洗い可のマークであれば、基本的に洗濯機の「ドライコース」で洗っても大丈夫。さらに数字が書いてあれば、表示の水温までなら湯の使用も可能

クリーニング店が行う「ドライクリーイング」は、水を使わずに石油系の石油系の有機溶剤を使って洗う方法で、洗濯機のドライコースとは全く異なります。そのため、皮脂やメイク汚れ、食用油といった油系の汚れに強く、衣類の型崩れを防いで落としてくれますが、汗や食べ物のシミなどの水溶性の汚れには適していません。

つまり、紛らわしいのですが、「ドライクリーニングマーク」は「ドライクリーニングしかできない」という意味ではなく、「ドライクリーニングしても大丈夫」という意味なのです。汚れのタイプに合わせて、洗濯機のドライコースとドライクリーニングを上手に使い分けるといいでしょう。

洗濯機の「ドライコース」で洗うとよいものとは?

ドライコースに向いているのは、日常着でもあるセーターやカットソー、スカート、ブラウス、ワンピースなどクリーニングに出すほどではないものの、伸び縮みが気になるものや型崩れさせたくないもの。レーヨン・シルク・カシミア・革といった特殊素材はクリーニング店に依頼するほうが無難です。

ドライコースで洗う際は、おしゃれ着用の中性洗剤を選ぶことも大事。通常の洗剤に比べて洗浄力が控えめで衣類へのダメージが少ない上、色落ちや縮み、型崩れを防ぐ成分が入っており、より優しく洗うことができます。

ドライコース」「手洗いコース」など呼び名はいろいろですが、パナソニックの縦型洗濯乾燥機の新製品「NA-FW120V2」には、「おうちクリーニング」と「おしゃれ着」の2つのコース

そして、必須なのが洗濯ネット。できるだけ目が細かいもので、中の衣類が動いてしまわないように衣類のサイズに合ったものを使用し、きちんと畳んでセットしましょう。水温が高いと衣類が縮んでしまいやすいので、水温は30度以下で。シワや雑菌の発生を防ぐため、洗濯終了後は早めに干すことも大事です。

お気に入りの衣類はキレイに洗っていつまでも大切にしたいものですが、頻繁にクリーニングに出すというわけにもいきません。洗濯機のドライコースを上手に利用することで、お金も時間も節約できます。

学生服の洗濯にも挑戦!

筆者宅では、洗濯機のドライコースを活用し、週末に子どもの制服を洗濯しています。今どきの制服は洗濯機洗いができるのは当たり前ですが、失敗が怖くて最初は恐る恐るでしたが、ライオンのお洗濯マイスターの大貫和泉さんのアドバイス通りに試してみたところ、まったく問題なし! 

制服のブレザーはボタンを外して袖を前に交差させて畳んだ状態でネットに入れて、おしゃれ着洗い用の洗剤でドライコースで洗えば大丈夫とのこと。型崩れを防ぐため、干す際には袖口に棒状にしたタオルを差し入れておくとベターとのアドバイスを実践しています。

最近では、ドライコース以外にも「スピードコース」「お急ぎコース」といった時短のコースを備えた洗濯機も。

標準コースに比べて10~30分程度洗濯時間を短縮できるコースですが、すすぎの回数などが変わることで、電気代や水道代の節約にもつながります。洗濯物の量が少ない時や汚れが少ない衣類の洗濯時にうまく活用して賢く節約しましょう。

情報提供元: トクバイニュース
記事名:「 【冬休みに挑戦】学生服は洗濯機で洗える! 家電評論家が教えるホームクリーニングで賢く節約する方法