汚れが目立ちにくい場所ゆえに、気づけばホコリやゴミが溜まりがちな網戸。キレイに保つには、どのくらいの頻度で、どのように掃除をすればいいのでしょうか?この記事では、家事代行サービス「CaSy」のキャストが、家庭で簡単にできる網戸掃除のやり方をご紹介します。

定期的なお手入れは必要?網戸掃除の適切な頻度と時間帯

網戸の汚れは目立ちづらいので放置しがちですが、毎日外気に晒されている場所ゆえに、実はいろいろな汚れが付着しています。少なくとも月1回程度は簡単な掃除を行い、半年に1回は念入り掃除を行っておきたいところです。

網戸の汚れは粉塵が多いので、掃除に適した時間帯や天気があります。空気が乾燥しやすい昼間や風の強い日は、汚れの粉塵が舞い上がりやすいため、網戸の掃除には適しません。湿度がある朝や夕方、もしくは風の吹いていない曇りの日にお掃除することがおすすめです。

また、花粉シーズンや台風シーズンの後は、いつもよりも網戸に汚れが蓄積されています。半年1回の念入りお掃除は、花粉が落ち着いた5月頃や、台風が過ぎ去った後の10月頃に行うと効果的でしょう。

掃除を怠ると窓ガラスやカーテンにも汚れがつきやすくなり、室内に汚れが入り込んでしまいます。網戸の汚れが原因で花粉症や喘息になることもあるので、網戸掃除は定期的に行い、綺麗な空気を室内に取り込みましょう。

網戸は外して掃除した方がいい?

網戸掃除の際、網戸を外す必要はありません。

網戸を外すとなるとスペースの確保も必要になりますし、網戸に水をかけて、ベランダも自分もびしょ濡れになりながらの掃除は、考えるだけで億劫になりますよね。外さなくても網戸をキレイにすることはできますので、こまめな掃除を心がけいきましょう。

網戸汚れの原因

網戸は黒い網目だと汚れがほとんど見えませんが、外側と内側の両方に種類の異なる汚れがたくさん付着しています。

内側の汚れ

網戸の内側の汚れは、部屋からでるホコリのほか、タバコのヤニやキッチンからの油煙などが原因です。

外側の汚れ

常に外気にさらされている網戸の外側には、排気ガスの粉塵、土埃、小さな虫、花粉やPM2.5などの汚れが付着しています。

サッシの汚れ

サッシの汚れには、ホコリ、泥、糸くずや毛、または結露によって発生した黒カビなどがあります。

これでピカピカ!網戸のお掃除2ステップ

それでは、誰でも手軽にできる網戸掃除のやり方をご紹介します。

ステップ1:月1掃除はこれだけでOK!ブラシで網の中の汚れをかき出す

毎月のお手入れはこの1ステップだけで完了します。簡単なのでぜひ習慣にしてみてくださいね。

用意するもの

  • ブラシ
  • ちりとりとホウキ(もしくは掃除機)
  • マスク


ブラシは、網の目の中まで汚れを掻き出せるよう、毛先が細く密度の高い柔らかなブラシを選びましょう。ブラシの面積が大きなほうが使いやすく、洗車用ブラシ(ボディ、ガラス用)がオススメです。粉塵を吸い込まないようマスクをして行います。

手順

1. 部屋の中にホコリが入らないよう、窓を閉める。
2. 上から下にむかって、外側の網戸についたホコリなどの汚れを優しく払い落とす。
3. サッシの溝に溜まった汚れも払い落とし、掃除機もしくはちりとりで下に落ちたゴミをとる。

ステップ2:半年に1度の念入りお掃除には、ウタマロクリーナーを活用!

半年に1度の念入りお掃除では、ステップ2も続けて行いましょう。

用意するもの

  • ナイロン製のボディータオルまたは網戸掃除専用スポンジ
  • マイクロファイバークロス
  • ウタマロクリーナー
  • 汚れを掻き出しやすい古歯ブラシや爪楊枝(必要に応じて)
  • メラミンスポンジ(必要に応じて)


普通の雑巾で拭き掃除をすると、繊維がぬけて網戸の目に詰まりやすいので、ナイロンのボディータオルを使用しましょう。硬めの材質と表面の凹凸で、網目の中まで汚れをかき出してくれます。

また、網戸掃除に特化したスポンジを使うのもおすすめです。洗剤を付けずに水拭きだけで綺麗に汚れをとってくれるものもあります。写真はアズマ工業の「TKあみ戸スカット」という製品で、ホームセンターやインターネットなどで購入できます。

手順

1. 濡らして固く絞ったボディータオルにウタマロクリーナーを3~4プッシュ付けて軽くもみ、網戸の外側を上から下に向かって拭いていく。外側を拭き終わったら、内側も同様に拭く。
2. サッシの隅に詰まった汚れがあれば、爪楊枝や古歯ブラシで搔き出す。
3. 固まった汚れがあれば、メラミンスポンジに水をたっぷり含ませてこする。
4. サッシに水気がのこっている場合は、マイクロファイバークロスで拭き取る。

1の拭き掃除のとき、ボディータオルの反対側をマイクロファイバークロスで押えながら拭くと汚れが逃げにくくなり、網のたるみ予防にもなります。1人で行うのが難しい場合は、2人でやってみてくださいね。

台所用中性洗剤で代用してもOK!

ウタマロクリーナーがない場合は、台所の中性洗剤でも代用できます。バケツ半分くらいの水に台所中性洗剤を数滴たらして混ぜたものを、ボディータオルにつけて使います。泡立たなくて大丈夫です。台所の中性洗剤を使用した後は、最後にマイクロファイバークロスを使って、水拭き仕上げをしましょう。

網戸にたるみが発生したら、ドライヤーの温風を当てる

掃除をしたことで網戸がたるんでしまったら、軽いたるみであればたるみ部分にドライヤーの温風を「当ててから冷やす」の作業を繰り返すと張りが戻ってきます。ただし、ドライヤーは網戸から20cmほど離して使用してください。

その他のお手軽掃除

手軽に網戸のお手入れするなら、部屋に掃除機をかけるときに網戸のホコリも吸い取る「ついで掃除」もおすすめです。面倒でなければ、裏に新聞紙を貼って、その上から掃除機をかけると汚れを吸い取りやすくなりますよ。ステップ1の掃除方法だと網戸の外側から掃除をしますが、このやり方なら内側からも汚れを取ることが可能です。

網戸掃除でいきなり水拭きをするのはNG

網戸掃除というと最初から水拭きをする方がいますが、これはNGです。ホコリや泥汚れは、水に濡れると固まって逆に取れづらくなってしまいます。必ず、汚れを払い落としてから、拭き掃除をするようにしましょう。

また、拭き掃除の際に「クイックルワイパー」などのフロアワイパーを使うと表面は綺麗になりますが、網戸の奥までは汚れを掻き出しきれません。しっかり掃除したいときは、ナイロン製のボディータオルやマイクロファイバークロスのような表面が凸凹しているものでの拭き掃除をおすすめします。

網戸の汚れを防ぐには

最後に、網戸に汚れが付着しづらくする方法をご紹介します。

柔軟剤で網戸を拭く

柔軟剤には静電気を抑える効果があり、花粉やホコリを付きにくくしてくれます。マイクロファイバークロスに柔軟剤を少量溶かした水を含ませ、網戸全体を拭いていきましょう。

窓用の結露防止スプレーを使う

結露防止スプレーは、窓の結露を防止するだけでなく、ホコリや花粉なども付きづらくしてくれます。網戸掃除が終わった後に、直接吹きかけましょう。スプレーする時は、そのまま網戸に吹き付けるよりも、裏側から乾いた布など押さえた上から、吹きつけると定着しやすくなります。成分がまんべんなく行き渡るように、スプレー後は軽く拭いてのばしましょう。

網戸フィルターを使う

ホームセンターなどに売っている網戸フィルターには、虫やホコリを付きにくくするだけでなく、花粉を約80%もカットしてくれるものもあります。花粉症で悩むシーズンに網戸に張れば、花粉症対策と汚れ防止を同時に行えます。

網戸を清潔に保つために、定期的なお手入れを

網戸掃除の基本は「汚れを払い落としてから拭く」です。新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症対策には換気が必須なので、清潔な空気を室内に取り込めるよう、こまめに網戸を掃除する習慣を身につけていきましょうね。

情報提供元: トクバイニュース
記事名:「 網戸掃除の方法|家庭で簡単にできるやり方を掃除のプロが解説!