- 週間ランキング
サクの状態で販売されているマグロのお刺身、買って薄切りにしたらそのまま食べていませんか?実は最近SNSなどで話題になっているお刺身の食べ方が「塩マグロ」。なんてことないお刺身がもちもち食感の絶品になるのだとか。実際どうなんでしょう?試してみました!
最近twitterを中心としたSNSで話題となっているマグロの調理法です。スーパーで売られている冷凍マグロのお刺身に塩をまぶすことで「安い冷凍マグロと思えないほどおいしい」「人生変わるレベル」と言われるほど美味しくなるのだとか。
作り方は以下の通り。
1. マグロのサク全体に塩をまぶす。
2. そのまま常温で15分放置。浸透圧でお刺身から水分が抜けてくるので、皿を斜めにしておく。
魚の水分が抜け出ているのがわかる
3. 水で表面の塩を洗い流す。
4. キッチンペーパーなどでつつみ、表面の水気を取る。
4. 切り分けて完成
1つのサクを2つに切り分け、食感や味を比べてみました。画像左が何もしていないマグロのお刺身で、右が塩マグロです。
写真だと少し分かりづらいですが、塩なしのマグロは水分がお皿に出てしまっており、食感もすこしベチャっとしています。
一方、塩マグロは水分が出ておらず、身がきゅっと引き締まっています。食感はねっとりとして、お店で出てくるような熟成されたマグロのよう。味についても独特の鉄臭さがほとんどなくなっており、塩味がついているので、わさびだけでとても美味しくいただけました。
塩漬けする時間を変えるとどうでしょう?10分と15分で比較してみました。
どちらも塩なしに比べると非常に美味しかったのですが、15分おいた方が水分が抜け、味もしっかり付いています。
15分だと生ハムのような食感で、10分だとより生の刺身に近いので、お好みで漬け時間を調整するのも楽しそうですね!
では、厚さによって味わいは変わるのか?ということで、15分漬けた塩マグロを、2cm程度に切ったものと5cm程度に切ったもので比べてみました。
5cm程度に切ったものだと、塩マグロのしっかりとした食感と味を堪能できましたが、薄く切ったものも生ハムのようでこちらも美味しいです。
SNS上では「分厚く切るのがおすすめ」という意見が多く見られましたが、お好みの厚さを探してみるのがよさそうです。
マグロ以外のお刺身でも美味しくなるのでしょうか?サーモンで試してみました。
左が何もしていないサーモン、右が塩サーモンです。塩サーモンは水分が抜けて色味が濃くなっているのがわかります。
切り分けた「塩サーモン」。水分が抜けることでムチムチっとした食感になり、塩味が効いていてスモークサーモンのような味わいでした。
スーパーで買える安いお刺身をたった15分でおいしくしてしまう塩マグロ。マグロ以外のお魚でも、買い物中にサクを見かけたときなどにぜひ試してみてくださいね。