ジメジメとした夏が特徴の日本。なんとなくやる気が落ちてしまったり、食欲が落ちてしまったりしがちですよね。そんな夏バテを解消するのにぴったりな食材とオススメレシピをご紹介します!


夏バテってどうして起きるの?


夏バテは、正式な医学用語ではありません。日本の高温多湿な夏の気候からなる体調不良を指しています。主な症状としては、疲れがとれない、やる気が起きない、食欲低下などです。何故、このような症状が起こるのでしょうか?



一つは、水分やビタミンなどの栄養不足が挙げられます。高温多湿の環境にいると私たちは汗をかきますが、これにより水分やミネラルが体の外に出ていきます。暑い日は冷たくて甘いジュースなどを飲みがちですが、これでは必要な水分やミネラルを補給することができません。さらに冷たい飲み物をたくさん摂取することにより胃腸が冷えて消化機能が落ちてしまいます。食欲がないので、つるっと食べられる麺類を食べがちですが、これでは炭水化物しか摂取できず、ビタミンなどの他の栄養素が不足しやすくなります。

二つ目に挙げられる原因は、室内と外の温度の差による自律神経の乱れです。体温の調節をつかさどる自律神経が乱れることで、倦怠感があらわれます。冷房により体が冷えて血行不良や免疫力の低下につながることも考えられます。

その他にも、熱帯夜が続くことで夜眠れなくなり、疲れが溜まりやすくなります。


夏バテによって起きる健康リスクは?



様々な要因で引き起こされる夏バテは、健康状態にも影響を及ぼします。自律神経の乱れから、全身の倦怠感やだるさ、暑さによる睡眠不足が起こります。さらに食欲不振から、必要な栄養が摂取できないため、免疫力が落ちてしまい、夏風邪を引きやすくなることも。冷房により体を冷やしやすいため、下痢も起こしやすいでしょう。意外かもしれませんが、冷房によって体が冷えることで体温調節をするために必要な発汗が上手くいかず、体内に熱がこもって脱水症や熱中症につながることもあるので、注意が必要です。


夏バテを解消するには何が必要?


夏バテを解消するには、十分な睡眠、こまめな水分補給、軽い運動、そして、栄養バランスの整った食事が重要になります。朝・昼・晩の一日3食を食べること、主食・主菜・副菜の揃った献立を意識することで、栄養不足の解消につながるでしょう。

それでは、夏バテ解消のためにさらに食事をよりよくするには、どのような栄養素に意識すると良いのでしょうか?


夏バテ解消のためにとっておきたい栄養素



まず、糖質の代謝を助ける働きのあるビタミンB1を意識しましょう。ビタミンB1が不足すると糖質をエネルギーに変えることが出来ず、疲れやすくなるだけではなく、余った糖質は中性脂肪として蓄えられてしまいます。体のパフォーマンスを上げるためにもビタミンB1はしっかり摂取しておきましょう。


疲労回復に効果が期待できるビタミンCやクエン酸も摂取を意識するといいでしょう。特にビタミンCなどの抗酸化成分は紫外線によるダメージを助けてくれるため、夏は不足しないように気をつけましょう。

夏に旬を迎える夏野菜には、体を冷やす働きがあるものが多いです。もちろん、体を冷やすことも大切ですが、冷やしすぎは良くないため、適度に体を温める作用のある食材も取り入れると良いでしょう。


夏バテ解消にぴったりな食材はこんなもの。


豚肉



糖質代謝を助けるビタミンB1が豊富に含まれています。豚肉には髪の毛や血液などの体を作る上で必要なたんぱく質も含まれています。比較的安価で手に入りやすいのも嬉しいですよね。


しょうが



生のしょうがに含まれている「ジンゲロール」は、加熱することで、血行促進により体を温める働きが期待できる「ショウガオール」になります。体が冷えがちな方にはぴったりです。


梅干し



梅干しに含まれるクエン酸には、夏バテ解消に良い働きが期待できます。クエン酸を摂取すると、エネルギーを生み出し代謝をアップ、これにより、疲労回復につながります。

またクエン酸は「酸味」の成分であり、私たちは酸味を口に含むと唾液や胃酸の分泌が増えます。これにより消化機能が促進され、夏バテによって落ちてしまう食欲を増進させてくれます。夏に酸っぱいものを食べるのが良いと言われているのは、これが理由となっています。


どんな味付けで食べるのがおすすめ?



夏の料理には特に、前述したような「酸味」を意識したメニューを取り入れるといいでしょう。梅干しだけではなく、「酢」を使った「酢の物」や「さっぱり煮」などがおすすめです。

また、梅干しだけではなく、香辛料や香味野菜を使うことでも、胃酸の分泌を促進することができます。みょうがや大葉、ねぎなどを使ってみるといいでしょう。特に大葉の香りである「ぺリルアルデヒド」には胃酸の分泌促進による食欲増進や、抗菌作用も。


夏バテ解消食材をたっぷり使ったレシピの紹介


長芋と香味野菜の梅照り豚巻き



材料(2人分)


豚肩薄切り肉 200g(6枚) / 大葉 6枚(トッピング用+2枚) / 長芋 5cm / しょうが 1片 / ミョウガ 2本 / 薄力粉 少々 / 塩こしょう 少々 / サラダ油 小さじ1

タレ:練り梅 小さじ1 / 砂糖 小さじ2 / 酒 大さじ2 / みりん 大さじ2 / 醤油 大さじ2


作り方


1. 長芋、しょうが、ミョウガは千切りにする。



2. 豚肉を広げて大葉をのせ、その上に千切りした具材を乗せ、豚肉で巻き上げる。



3. 豚巻きの両面に、塩こしょう、薄力粉を振る。



4. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱する。豚巻きを巻き終わりを下にして入れ、焼き色がつくまで焼く。



5. ボウルにタレの材料を入れて混ぜ、④に加える。水気が飛ぶまで焼く。





調理のコツ


・豚肉を巻く時は野菜の方向を揃えて、きっちり巻き上げる

巻き方がゆるいと、焼いている間に巻いた部分が外れて具材が出てきてしまいます。崩れるのを防ぐために、豚肉をきつめに巻くことが肝心です。野菜をきちんと並べることで、豚肉を巻くのが楽になります。

・タレの材料を混ぜておく

調味料を事前に混ぜておくことで、味のムラが出るのを防ぎます。特に、練り梅は固まりやすいので、しっかり混ぜるように意識してください。


夏だからこそ楽しめる食材で、夏バテ解消!


これからくる暑い夏。しっかり栄養をつけて夏バテにならないように気をつけましょう!夏だからこそ楽しめる食材もあるので、旬を楽しんでもらえたら嬉しいです。


教えてもらった人



■宮﨑奈津季 管理栄養士、薬膳コーディネーター(写真左)

介護食品メーカーに勤務後、独立。フリーランスの管理栄養士として、 菓子メーカーの営業代行・商品開発、料理動画サービスのレシピ開発、撮影、記事の執筆を行う。2019年1月~合同会社HITOOMOIの創業メンバーとして参画。

■倉田沙也加 フードコーディネーター

大手食品商社に勤務後、独立。料理番組出演、料理動画サービスレシピ制作・撮影、料理記事の執筆や講師など多岐にわたり活躍。2017年〜シンガポールにて、弁当レシピを開発・販売。和食の発信に努めた。2019年1月~合同会社HITOOMOIの創業メンバーとして参画。


情報提供元: トクバイニュース
記事名:「 疲れ気味な時の強い味方!夏バテ解消にぴったりな食べ物&レシピ