夏らしい暑さになってきて、子どもたちの終業式も目前。せっかくの夏休みは、家族でレジャーを楽しみたいものです。ボーナスが出たばかりのこの時期はお財布のひもが緩みがち。レジャーの予算決めの際に注意するポイントと、おトクなレジャーの楽しみ方をファイナンシャルプランナーが紹介します。


予算決めは今ある「資産」とのバランスを考えて

資産にはプラスのものだけでなく、マイナスの資産もあります。貯金や保険の積立金、自動車や持ち家は「プラスの資産」、奨学金やマイカーローン、住宅ローン、カードローンなどの借金は「マイナスの資産」です。

レジャーの話なのになぜ資産の話をするのかというと、「マイナスの資産」がたくさんあるのに休みのたびにレジャーにお金を費やしてしまうご家庭をよく見かけるため。住宅ローンは金利が低く、万一のことがあれば借金返済が不要になる「団体信用生命保険」もついているため、レジャーの予算決めには影響しませんが、金利の高いカードローンがある場合は要注意です。3%以上の金利の借金があれば、レジャーよりも借金返済を優先させることも検討しましょう。

 では、気を取り直して金利の高い「マイナスの資産」がない前提で、レジャー費の予算を考えていきます。

まず年間のレジャー予算は、手取り年収の3~5%くらいで抑えるようにします(他の支出が多く貯蓄があまりできていない場合は、少なめの割合にする)。例えば、手取り25万円でボーナスなしなら「25万円×3~5%×12カ月」が計算式となり、9~15万円が1年で使って良いレジャー費の目安です。

他の支出を我慢してやりくりし、レジャー費の予算を増やすのはもちろんOK。使いすぎないよう予算を決めて、その予算でできるレジャーを考えていきましょう。なお「来年は子どもの受験だから、今年は奮発して来年は我慢しよう」など、今しかできないことであればレジャー費を他の予算より優先させても大丈夫です。

使いすぎ防止策

予算をたてても使いすぎたら元も子もありません。使いすぎを防止するために、以下の3つのポイントを意識してみましょう。

使いすぎ防止策その[1] 予算はMAXでたてる!

レジャーにもいろいろありますが、今回は旅行の場合で説明します。ツアーを利用するとしても、ツアー費用を払った後も現地に行ってからの食事や施設入場料、おやつ代、電車などの小さな交通費などで気がつけば予算オーバーになりがちです。「払ったツアー代以外に使う費用は●●円まで」と、上限を決めておくとよいでしょう。我が家では、旅行専用のお財布を別に用意して、現地では絶対にその中でやりくりするようにしています。

我が家のレジャー費用節約例

  • ホテルの朝食は高いので、パン・ツナ缶・ジャム・コーン缶・スープなどを買い込み自家製ルームサービス
  • 電車代を節約して歩いたらご褒美にソフトクリーム
  • 遊園地などのチケットは事前に金券ショップやフリマアプリで安くゲット

このように、我が家では行く前や行っている間も、みんなで楽しみながらお金について考え、やりくりしています。

使いすぎ防止策その[2] レジャー費封筒で使いすぎ防止

旅行には行かないけれど、近場で映画や外食など「ちょこちょこレジャー」を楽しむ場合は、一回あたりの費用がさほど多くないため油断しがちです。積み重なると結構お金を使っていた! という経験、ありませんか? そんな時は「休み期間中に使うお金は●●円まで」と上限を決めて、その金額を「レジャー費封筒」に入れ、「ちょこちょこレジャー」のたびにその封筒からお金を出して使っていくのがおすすめ。封筒からレジャー費を出すことで使いすぎを防止することができます。

使いすぎ防止策その[3] 無料施設やイベントも楽しむ

ついついお金を使ってしまうレジャーですが、もちろんお金をかけなくてもレジャーは楽しめます。無料の施設やイベントを探してみましょう。例えば、このようなレジャーはいかがでしょうか?

  • お弁当を作りサイクリングして公園でバドミントン
  • 公共施設の見学ツアー(国会議事堂、皇居、防衛庁など)
  • 工場見学(事前申し込みが必要な企業が多いので夏休みは早めにチェック!)
  • 近くの図書館でゆっくり読書(自宅のエアコン代・書籍代も節約できる!)

家族で時間を共有できたり、自分の時間を持てることもレジャーの醍醐味。費用をかけないレジャーについて、探すこと自体を楽しんでもいいですね。

 普段のご褒美とはいえ、「あぁ、使っちゃったな……」と後ろめたさを感じながらのレジャーは本気で楽しむことはできません。自分の「資産」に目をそむけず、予算決めをして思いっきりレジャーを楽しみましょう。


情報提供元: トクバイニュース
記事名:「 夏休みのレジャー予算決め、注意するポイントは?