個人宅や会社などを訪問する際、手土産を持参することがありますね。相手のことを考えながら選ぶ手土産は、良好な人間関係を築けるきっかけにもなります。手土産の一般的な価格相場や選ぶときのポイント、渡すタイミングなどを、ヒロコマナーグループのマナーコンサルタント・川道映里さんに解説してもらいます。


手土産は相手を思う気持ちの表れ



そもそも手土産とは、個人宅や会社などを訪問する際に、自分の気持ちを込めて相手に手渡す品物のことをいいます。「いつも感謝しています」「お招きくださりありがとうございます」「これからもよろしくお願いします」など、相手を思う気持ちを伝えるために持参します。つまり、手土産は相手に対する自分の気持ちを「形」で表したものです。

手土産の一般的な価格相場

手土産を選ぶ際に悩むのが価格。どの程度のものにすれば失礼がないのか、また相手が恐縮しすぎないのかなど慎重に検討するポイントです。ここでは一般的な価格相場を紹介しますが、相手の家族構成や嗜好、地域など各々の事情により変化します。

個人宅への訪問

相手と親しい間柄の場合、1,000円前後の手土産を持参することもあるでしょう。また、普段なかなか会うことができない相手であれば3,000円前後といった具合に、相手との関係性や事情により様々です。その他ホームパーティーに招かれた場合などは、参加者が多数いるので5,000円前後の手土産(量の多い食べ物系を想定)を持参するなど、状況に応じて相場も変わってきます。

会社や取引先

挨拶や仕事のお礼など、会社の取引先へ手土産を持参する機会がありますね。この場合は社員の人数にもよりますが、3,000円から5,000円前後が目安です。

謝罪に伺う場合

相手との関係性や状況により変化しますが、一般的な相場は5,000円から1万円前後となります。

贈る品物の選び方

手土産を選ぶときに最も大切なことは、「相手の好みや状況を把握して贈る」ということです。「相手に喜んでもらえるもの」が何なのか、普段の会話から相手の好みや生活スタイルなどを把握しておき、記録しておくと良いでしょう。それではシチュエーション・相手別に、品物を選ぶ際のポイントを解説します。

友人や知人に贈る

近所で購入したり、どこでも手に入ったりするものではなく、できれば特別感のあるものだと相手は感激するでしょう。例えばテレビや雑誌などで話題になった店の品物や、メッセージ入りのお菓子などがおすすめです。さらに、相手の家族構成や年齢に合わせて選ぶこともポイント。小さな子どもがいる家庭には辛いものなどを避ける他、アレルギーに配慮し「原材料に小麦粉とたまごが入っています」など、渡す際に一声かけておくと安心です。

会社や取引先に贈る

会社ではいただいた品物をみんなで分けたり配ったりすることから、個包装タイプがおすすめです。例えば日持ちするクッキーやマドレーヌなどの焼菓子の詰め合わせが喜ばれるでしょう。特に箱入りのものはそのままテーブルに置いておくこともできるので、個人が自由に取ることができてビジネスシーンにぴったりの手土産です。また、個包装されているので分ける際に手が汚れる心配もありません。

謝罪に伺う場合の手土産

謝罪の際には、相手に誠意が伝わるようなものを選びます。品物は相手の嗜好や状況によりますが、できるだけ日持ちがして高級感のあるお菓子がおすすめです。また同時に、包装紙も落ち着いた色合いのものを店の人にお願いすると良いでしょう。

親族に贈る



普段あまり食べる機会がないものをあえて取り寄せてみるのも良いでしょう。他にはテレビなどで話題になった店や、その場の雰囲気が盛り上がりそうなものもおすすめです。年齢にもよりますが、例えば目で見ても楽しいフルーツ大福や、夏ならではのアイスケーキなど、珍しいと感じるものを贈ると喜ばれるでしょう。

ワンポイントアドバイス



手土産を贈るとき、季節を感じられるものを選ぶことも大切なポイントです。夏は、のどごしの良いゼリー、冬は鯛焼きやどら焼きなどです。また包装紙なども、季節やイベントに応じて使い分けるとさらに素敵ですね。

こんな気配りも嬉しい

冬の時期に注目したいのが、受験生を応援した様々な商品。お菓子のパッケージなどに「合格祈願」と書いた商品がスーパーや専門店に陳列されています。気の置けない友人の子どもや親戚が受験生の場合は、手土産と一緒に渡すのも良いでしょう。ただ、返ってプレッシャーを与えてしまうこともあるので、本人の性格や状況に合わせて検討してみてくださいね。

手土産を渡すタイミング

手土産は、部屋に通されて「先日はありがとうございました」などと挨拶をした後、先方へ渡しましょう。一方、手土産が鉢植えなど部屋を汚すおそれがあるものや、アイスクリームなどの早く冷やした方が良い冷蔵・冷凍品は、靴を脱ぐ前に玄関先で渡します。

手土産の渡し方

手土産の渡し方には主に2パターンがあります。

風呂敷に包んである場合

手土産を持参する際に風呂敷に包んでおくと、大切な贈り物に汚れやホコリが付着しないように守ってくれる役割をします。同様の理由で高級店などでは、購入した手土産を風呂敷で包むサービスをしてくれる場合も。この場合は相手の目の前で風呂敷をとき、品物だけを両手で持って正面に向けて渡します。なお、風呂敷は持ち帰りましょう。

紙袋に入っている場合

紙袋から出して両手で正面に向けて渡します。紙袋は持ち帰りましょう。ただし、外出中に会った相手に手土産を渡す場合は、紙袋から出して品物だけを渡してしまうと、相手は持って帰るのに困ってしまいます。このような際は「本来であれば袋から出してお渡しするのですが、袋に入れたまま失礼します」といった具合に伝えて、紙袋に入れたまま渡しても問題ありません。

相手の立場にたち、状況に応じて形を変えていくのがマナー。ただ、何も言わず紙袋のまま渡すと「失礼だな」と感じる人もいるかもしれないので、「袋のままで失礼します」と伝えましょう。

渡すときの一言

定番の「つまらないものですが」は、「謙遜しすぎ」や「つまらないものを渡すの? 」といった具合に人によって感じ方が様々です。最近では「こちらのお菓子、おいしいって評判ですよ」「お口に合うと嬉しいです。ぜひご家族の皆様でどうぞ」などの伝え方が良いでしょう。

最後に、手土産を検討する際のポイントとして筆者のマナーの師である西出ひろ子が提唱している「TPPPO®」を紹介します。「Time(時間)」「Place(場所)「Position(立ち位置)」「Person(人)」「Occasion(場合)」です。これらを心に留めたうえで状況に応じて品物を検討し、相手に喜ばれる手土産を贈りましょう。あなたの気持ちが伝わるといいですね。


情報提供元: トクバイニュース
記事名:「 手土産、紙袋に入れたまま渡すのは原則NG! デキる人の手土産マナー