減量中の方の中には、脂質も糖質もコントロールしているのになかなか結果が出ないと自らに不満を感じている人も少なくないのでは。そんな中、3月26日に東京都内で開催された「食用油の新常識に関するマスコミ勉強会」では、そうした“ダイエット迷子”な方々にとって目から鱗が落ちるような逆転の理論が語られた。

もはや「ダイエットに脂質の摂取は悪」は古い考え方?

この日、前半のプログラムで講義を行った山田悟氏は、「ロカボ」の生みの親として知られ、『糖質疲労』(サンマーク出版刊)などの著作がある糖尿病専門医。同氏が新たに提唱する「オイルファースト」は、「脂が一番の栄養素]と「食事の始めに脂を摂るメリット」という2つの意味を掛け合わせた言葉だ。

《脂質こそはもっとも安全な栄養素だ。糖質は血糖値をあげたり太らせたりする。たんぱく質は腎臓に負担をかけるという説がある。脂質摂取には何の問題もないじゃないか》というアメリカの研究者の言葉を引用した上で、「この言葉を知るまでは、私自身も脂は控えるべき栄養素だとずっと思い込まされていました」と始めに語った山田氏。

同氏はそこから様々なエビデンスとともに、脂質の摂取が増えるほど血中の中性脂肪が下がる説や油脂の摂取で脳卒中や動脈硬化症のリスクが下がる説などを示し、学術的な視点から「オイルファースト」の効果を説明。そして後半のプログラムでは、タレントでベストカラアゲニストの有野いく、お笑い芸人の井上ステーキと山中伸之をゲストに招き、より平易な形で「オイルファースト」のメリットと取り組み方が紹介された。

カラアゲニストとぽっちゃり芸人が「オイルファースト」を学ぶ

低糖質・高脂質の食事を取ると一日のエネルギー量が上がり、血糖値も安定するという観点から、「オイルファースト」の最も効果的な実践法として朝食での脂の摂取を薦める山田氏は、トークセッションの始めに、その具体的な取り組み方として「朝オリーブ習慣」と「朝からあげ」を推奨。

それを受けて、普段から朝にからあげを食べることが多いという有野は、「朝からからあげを食べると話すと周りから驚かれますし、どうしてそんなにからあげを食べているのに体型を維持できるのかと不思議に思われることも多いんですけど、今のお話を聞いて、そういうことかと納得できました」とひとつの悟りを得た模様。

一方で、司会者から過去の減量体験を尋ねられた山中は、「今まで何となくやってみたことはあるんですけど、全然続かなくて…。もう太ってもいいやって覚悟でいっぱい食べる生活をしてきたので、これが本当なら“救世主”ですね」と、希望の光を見つけた様子を見せる。

その上で、キャベツダイエットや朝バナナダイエットなど、体重115キロの井上と105キロの山中が過去に試した“○○しか食べないダイエット”の経験を語ると、山田から「体重というのは生存本能みたいなもので維持されているので、カロリー制限だけで減量すると脳がリバウンドさせようと命令してきて、抗いようなく何を食べたくなってしまいます」と指摘。さらに「オイルファーストというのはオイルの力で満腹になってからエネルギー消費を上げるという考え方で、朝に満足感を得ることで自然に体重が落ちていきます」と説いた。

「朝オリーブ習慣」&「朝からあげ」で健康な体を作る

それでも朝から脂質の摂取を上げるという従来でいえば“タブー”というべき考え方に、まだ訝しげな表情を浮かべるぽっちゃり芸人の二人。特に「いつも朝ごはんを食べない」という井上には、山田氏から「朝食を取れば午前中からエネルギー消費を上げることができますし、朝食に脂を取り入れることで自ずと昼食の量が減るというデータもあります。実際に三食のうち、朝食のエネルギー摂取が高い層ほど痩せやすいという研究結果も出ています。朝食を抜けば痩せられると思いがちですが、その概念は捨てていただいて、朝からしっかり脂を摂り、後は満腹感に委ねれば、きっとうまくいきますよ」とのアドバイスが。

トークの終盤には、朝食にオリーブオイルを取り入れる「朝オリーブ習慣」の具体な実践例として、「お粥にしらす干しのような具材を乗せる」「サラダチキンやノンオイルタイプのツナ缶にふりかける」「トーストのスプレッド代わりに使う」など手軽な例が紹介され、有野からも「オリーブオイルとレモン汁と塩を混ぜてドレッシング上にして唐揚げの仕上げにかけるとめっちゃおいしくなります」と、両方の習慣を合わせた食べ方の紹介があった。

最後には、井上、山中ら吉本の若手芸人による「朝からあげ&朝オリーブ習慣」のYouTube企画や日本唐揚協会とコラボした朝からあげキャンペーンなど、オイルファースト推進に向けた今後の取り組みも発表され、ロカボに続く新たな健康ムーブメントの誕生を期待させる機会になった。

情報提供元: 舌肥
記事名:「 上手にダイエットするなら朝にからあげを食べるべし!? ロカボ指導の第一人者が新たに提唱する「オイルファースト」習慣とは