好きなファーストフードチェーンはどこですか? 王道のマクドナルド、こだわり素材のモスバーガー、ちょっとプレミア感のあるフレッシュネスバーガー、巨大ワッパーのバーガーキング……ん? 地元にない!? 確かにファーストフードはチェーンによって展開エリアに差があります。


そこで調べてみました。ファーストフードチェーンの都道府県別店舗数を!



店舗数について


本企画で紹介しているファーストフード(マクドナルド・モスバーガー・ケンタッキーフライドチキン・ロッテリア・フレッシュネスバーガー・ファーストキッチン・バーガーキング)の店舗数は、各社公開のIR資料や店舗情報等をもとに当サイトで独自にまとめたものであり、正確な数値を保証するものではありません。本記事公開時点では店舗数の増減がある点についてはあらかじめご了承ください。


ファーストフード都道府県別店舗数



※人口は総務省発表の平成28年1月1日時点のデータです。


ファーストフードチェーン別店舗数



各ファーストフードチェーンの全国店舗数をチェックすると、やはり最多はマクドナルド(2,902店)で他チェーンを圧倒。ただ、かつては3,000店以上展開しており、最近は不採算店の閉鎖などを進めて減少傾向にありますね。続くモスバーガー(1,359店)とケンタッキーフライドチキン(1,141店)が規模的には対抗勢となる感じでしょうか。


マクドナルド都道府県別店舗数



マクドナルドのみのマクドナルド店舗数を都道府県別にチェックしてみましょう。東京都(351店舗)が最多、もっとも少ない地域は島根県(8店舗)でした。


10万人あたりのマクドナルド店舗数



10万人あたりの店舗数で見ると、意外と言いますか京都府(3.3店)が最多でした。それに続くのは滋賀県(2.8店)と沖縄県(2.8店)。全国平均は2.3店です。


ファーストフード店 全国店舗数



マクドナルドを含む、主なファーストフードチェーンの都道府県別店舗数もチェック。最多は東京都(860店)、もっとも少ないのは高知県(20店)でした。


10万人あたりのファーストフード店舗数



10万人あたりのファーストフード店舗数で見ると、トップは東京都(6.4店)ですが、沖縄県(6.2店)がほとんど同じ水準でした。もっとも少ないのは岩手県(2.6店)ですね。


*   *   *


最後に。編集スタッフから「なぜドムドムハンバーガーをいれない!?」「ラッキーピエロがない、ハイやり直し」「クアアイナ以外、行かないんだけど?」などと迫られたのですが、キリが無くなりそうだったので……。ちなみにドムドムさんは全国で66店舗ほど展開しているようです。けっこう多いですねぇ。


情報提供元: ミトク
記事名:「 やっぱりマクドナルドが圧倒的? 「ファーストフード店舗数」を都道府県別に調べてみた(2017冬)