寒い季節は鍋もいいけど、たまには甘~いスイーツでも身体が温まるようなメニューを摂りたい! そんな冬にオススメのお手軽おやつが、定番の蒸しりんご。オーブンなどを使って焼きりんごにするのが一般的ですが、今回は電子レンジだけで作れる簡単レシピをご紹介します!




蒸しりんご  調理時間約7分



  • りんご 1個

  • グラニュー糖か上白糖 大さじ1

  • バターかマーガリン 大さじ1


あれば……



  • りんごの芯抜き

  • シナモン 少々


りんごの芯をくり抜いて材料を入れるだけ!



①水洗いしたりんごの芯を上からくり抜きます。ここではダイソーで売っている、百円の芯抜きを使用しました。芯抜きがなければ、果物ナイフや小さい包丁で切り込みを入れて、スプーンでほじり出すだけでもOK。りんごの底まで貫通させないようにくり抜くとモアベターです。



②芯を抜いた穴に、砂糖又はグラニュー糖を大さじ1杯、バター又はマーガリンを大さじ1杯、シナモンパウダーを少々入れていきます。



③各材料の分量はお好みで調整してOK。あとはラップをし、電子レンジに入れて約7~8分(500W)チンしましょう。


濃厚アツアツ甘味が即完成! 長めにチンしてトロトロにしても美味しいぞ



レンジから取り出せば、加熱して甘味がいっそう強くなった柔らかリンゴがお目見え! 写真ではリンゴの底からバター汁が滲み出ちゃってますが、芯を抜く時に底まで貫通させなければより綺麗に仕上がります。



お味は言うことなしの超濃厚なアツアツ甘味! お好みで蜂蜜やレモン汁で調味したり、バニラアイスを添えたりするといっそう豪華なオヤツになりますよ。



また、もう少し長めにレンジにかけて(筆者の環境では500Wで約10分)、果肉がトロトロになるまで調理してもまた美味です。



こんな感じに柔らかくなり、りんごの皮も剥きやすくなります。バターと砂糖が果肉に絡み、シナモンの香りも甘く漂い……レンジだけで作ったとは思えない、ご馳走感あふれる特濃甘味に仕上がってくれますよ!



買ってはみたけど甘味がイマイチかも……というリンゴでもさくっと完食できちゃいます。温めたリンゴは便秘や冷え性にも良いとのこと。寒い季節、甘いものが恋しくなった時にオススメのお手軽メニューですよ!


情報提供元: ミトク
記事名:「 【レンジで7分】アツアツとろとろ! 「まるごと蒸しりんご」は簡単に作れる冬にうれしいほっこりおやつ