任天堂の新ハード『Nintendo Switch』で盛り上がっている世界を横目に、ひっそりとレガシー活用ガジェットをご紹介……。ファミコンのIIコンを携帯型ラジオにしたものです。ガチ検証でおなじみのハンダマスターかしま氏に作ってもらいました。


バッテリー駆動、ABボタンでAM/FMをチェンジ、ダイヤルで周波数あわせ……けっこう使えてます!



IIコンラジオはこんな感じ!



伸縮タイプのロッドアンテナ。IIコンの幅より長い。



電源スイッチにイヤホンジャック、バッテリー充電用のUSBポートを備えています。



十字キーの部分はツマミに変えて周波数ダイヤル、AボタンでAM、BボタンでFMに切り替え、IIコンのボリュームで音量調節。もちろんマイク部分がスピーカーです。ブツ撮り中に流しておくラジオはradiko.jpではなく、見た目も音質もレトロなIIコンラジオを使っています。


回路自体はわりと単純ですが、ファミコンのコントローラが思いのほか頑丈で加工するのが面倒だったそうです。使用した電子パーツや回路図に興味がある方は以下にまとめてみましたので、ご参考にどうぞ。


電子パーツ&回路図まとめ


使用したパーツ(価格は購入当時のもの)



回路図



リチウム電池保護回路



実体配線図





【レトロ家電】少年たちが熱狂したソニーのBCLラジオ『スカイセンサー』って結局何がすごかった?



アケコンとファミコンが合体したら……こうなる! FC互換機自作キット『ファミつく』で作ってみた



ぼうけんのしょを50年守る! ファミカセ『ドラクエ3』バックアップ電池長寿命化計画



情報提供元: ミトク
記事名:「 ファミコンのIIコンを携帯型ラジオに改造してみた