食べかけの菓子袋、皆さんはどうやって閉めていますか? 輪ゴム?それともセロハンテープ? 輪ゴムやテープで閉じると、袋の口をねじるので中身がツブれてしまうのがイヤですよね。それに袋もグシャグシャになってしまって、ちょっとみっともないし…。


そこでユニークな方法としてご紹介したいのが、例のマックス製「紙針ホッチキス」でとじる方法です!



袋の口を、たたんでバチン!でOK


食べて中身の減ったお菓子の袋。それを




このように折りたたんでいきます。




そして紙封筒の封を作るようなイメージで口を折っていくと、いい感じに。




ここでマックス製紙針ホッチキス『P-KISS10』の出番です。口をバチン!と閉じてしまいましょう!




金属針のホッチキスだと小さいのでうまくいきませんが、幅の広い紙針ならキレイに閉じることができます。きちんと口を折れば、逆さまにしても中身が出てくることはありません!


また金属針だと、外すときにうっかりお菓子の中に紛れ込んでしまうと危険。しかし紙針ならすぐにみつかりますし、万が一口に入れてしまってもケガをする心配がないので安心です。


それに……輪ゴムと違って、封を開ければ簡単にわかってしまいます。子供のつまみ食い防止にも役立つかも!?


もちろんお菓子以外にも、調味料や乾物の袋にも応用できます。近い将来、ホッチキスが台所用品の定番になる日が来るかもしれませんよ~?




MAX 紙針ホッチキス P-KISS10 軽とじ最大10枚 PH-10DS/W 白




金属針じゃない「紙針」ホッチキス、知ってる? 綴じるチカラけっこう強い&異物混入対策にもお役立ち



情報提供元: ミトク
記事名:「 食べかけのお菓子袋をとじるのに「紙針ホッチキス」が意外と使える