イシケン石田健氏、文春訂正に冷静思考求める「フジの主張が全面的に認められたことではない」
ニュース解説メディア「The HEADLINE」編集長で「イシケン」こと、石田健氏は1日、日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜午前8時)に出演し、中居正広氏(52)の女性トラブルをめぐる報道で「週刊文春」が当初の記載を一部訂正していたことについて言及した。
「ただ、これでフジテレビ側の問題、中居氏(の番組の)継続の理由やコンプライアンスの問題など、大枠の論点が変わるわけではない」とした上で「これ(文春の訂正)に対して、フジ側の主張が全面的に認められたことではない。このあたりは冷静に聞き分けて考えないといけない」と、冷静に考える必要性を求めた。
週刊文春は28日、昨年12月26日発売号の記事で報じたフジテレビ社員の関与について、電子版で内容を一部訂正し、謝罪した。女性がフジ社員から会食に「誘われた」と報じたが、その後の取材で「中居氏に誘われた」ことが判明したためという。27日午前6時30分に有料電子版で修正し、その後、28日になって公式HPで「おわびして訂正いたします」と謝罪。訂正文では、女性がこの会食を「フジ社員がセッティングしている会の”延長”と認識していた」とし、1月8日発売号以降の第2弾では訂正した内容で報じているとしているが、A氏のトラブルへの関与の有無は肝の部分で、修正対応のあり方も含め、文春側に対する批判が強まる事態となっている。
先月27日のフジテレビの記者会見にも出席し質問した石田氏は、「週刊文春」の昨年12月26日発売号と1月8日発売号について「よく読むと、というか取材をしてこの記事を読んでいたら、A氏の話が中居氏の話に変わっているということは気付くと思う。その認識がないまま記者会見に出席していた記者は、それはそれで不勉強な部分はあるというのは率直に思います」と指摘した。
一方、文春側の説明責任のあり方を念頭に「文春側の説明は非常に必要だと思う」とした上で「訂正は毎日、大手の新聞でも出ている。それがウェブサイトのよく分からないところに書いており、文春が必ずしも特異なことをやっているのではない。通常のマスメディアの行動も本当にそれでいいのかと」と指摘。「初稿で出たものが訂正されるということをどう伝えればいいのかということは、報道全体の課題だと思う」と、持論も口にした。
石田氏はフジテレビの記者会見で、被害女性に関連する質問者とフジ側のやりとりが荒れた際に、「(女性の二次被害に対する配慮)も重要だと思う」と指摘し、他の記者から拍手が起きる場面があった。