DX(デジタルトランスフォーメーション/以下:DX)は、現代のビジネス戦略にとって不可欠な要素であり、企業の競争力を維持・向上させる上で欠かせない施策です。

DXとは「デジタル技術とデータを活用し、既存のモノやコトを変革させ、新たな価値を創出することで人々の生活をより良くする」ことですが、これを実現するためには目まぐるしく変化する現代の人々の生活に向き合い、対応し続けなければなりません。

そのために重要なのが、柔軟性と速度を持つ「アジャイル」な開発手法であり、この開発手法に欠かすことのできないフレームワークが「PDCA」です。

ところで、あなたは本質的な意味で「PDCAサイクルの回し方」を理解しているでしょうか。

「PDCA」の「P」は「Plan(プラン:計画)」であると同時に、「Priority(プライオリティ:優先度)」を指しています。

このことを理解していない限り、適切にPDCAは回りませんし、アジャイルな開発も行えません。

そこで今回は、DXを進めるために必要な「アジャイル」について改めて確認するとともに、プライオリティを含めたPDCAサイクルの重要性について解説します。

急速な変化・革新が求められる現代ビジネスにおいて、DX推進を成功させ強い競争力を持ちたい企業の経営者様は、どうぞ最後までお付き合いください。

DX推進に必須のアジャイル

アジャイル(Agile)とは「俊敏な」「素早い」という意味の英単語が基になっており、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するために用いられる、システムやソフトウェア開発の手法の1つです。

具体的には、開発工程を小さなサイクルに分割し、ユニットごとに開発・導入・修正を繰り返していく手法を指します。

「全ての開発が終了してからリリースする」従来の「ウォーターフォール開発」とは異なり、繰り返し小さな成果をリリースしていくアジェイルな開発は、時代とニーズに合わせた柔軟かつ迅速な対応が可能となる点は大きな魅力です。

例えば、業務システムを変革して作業の効率化を図る際、全てのシステムが完成してから実戦投入するウォーターフォール開発の手法では、予期せぬ不具合が発生したり、現場から不満が上がったりした場合に迅速な対応をすることは難しくなります。

どれだけ時間をかけて準備をしても、実際に動かしてみて多くの問題点が浮き彫りになる場合は少なくありませんが、それらを修正するためには膨大な手間と時間がかかってしまうでしょう。

一方、小さなシステムを随時投入していくスタイルのアジャイルな開発手法を用いていれば、問題が発生したとしても、修正が容易であり、軌道修正が必要な場合であっても、迅速に対応が可能となります。

このようなメリットがあるアジャイルな開発を行う際に使える便利なフレームワークが、「PDCA」サイクルです。

アジャイルを回すPDCAサイクル

「PDCA」とは、DXの文脈に限らず、ビジネスシーンでは一般的に使われる用語で、プロジェクトなどを進めるためのサイクルを指しています。

その名は、プロジェクト進行に欠かせない、4つの工程の頭文字をとって命名されました。

  • Plan(プラン):計画
  • Do(ドゥー):実行
  • Check(チェック):測定・評価
  • Action(アクション):対策・改善

計画し、実行し、その結果を測定・評価する。そして、その評価に基づいて対策を考え、改善していく。

これらの工程を、数日から数週間という短いサイクルで繰り返していく概念であり、プロジェクトを実行のためのフレームワークです。

では、今回のテーマである「P」には、どのような意味が含まれているのでしょう。

「PDCA」においての「P」の意味

PDCAの最初のステップである「P」は「Plan(計画)」です。このステップでは、具体的な目標を設定し、それを達成するための行動計画を立てます。

新たな製品を市場に投入する場合を例にとると、どのターゲット市場を狙うか、どのような販売戦略を立てるか、製品開発はどのようなスケジュールで進行するかなど、具体的な目標と目的から逆算した行動計画が必要となります。

当然ながら、この目標や目的は闇雲に立てれば良いというわけではありません。

プロジェクトを成功させるためには、ただ単に過去のやり方を踏襲した計画を立てるだけでなく、「なぜやるのか」「なぜその目標が必要なのか」「なぜその計画を立てるのか」などを明確にすることも含めて、最終目標に到達するために実行可能な計画立案が必要なのです。

論理的に計画されたプランがなければ、その後の実行(Do)や評価(Check)・改善(Action)のステップにも何の意味がなくなってしまいます。

むしろ、そもそもPDCAが始まらないという方が適切かもしれません。「P」はプロジェクトの基礎であり、欠かせないものなのです。

このように重要な「P」ですが、DX推進におけるPDCAを考えた場合は、プランだけでなくもう1つ考えておかなければならない「P」の意味があります。

「Priority(プライオリティ)」の「P」

すでに述べた通り、DX推進に取り組む上では、アジャイルな開発手法が有効な手法です。

アジャイルな開発手法では、1つの大きなプロジェクトを小さなスプリントに分割して進めていくのですが、この1つひとつをPDCAサイクルで回していきます。

この開発手法においては、「プラン(P)」を立案する上で、極めて重要な要素があります。それがもう1つの「P」であるPriority(プライオリティ:優先度・優先順位)」です。

ビジネスの世界では多数のタスクが同時に発生しますが、それら全てに同時に対応することは、時間的にもリソース的にも不可能でしょう。

そのため、どのタスクに重点を置くべきか、どのタスクを優先するべきかを明確にすることが重要です。

このこと自体は、DXに限った話ではありませんが、アジャイルな開発手法を用いる場合においては、特にこのPriorityの整理が適切にできるか否かが、プロジェクト全体の成否にも関わってきます。

例えば、ある企業で、新製品開発と既存製品の改善という2つのプロジェクトが並行して進んでいるとします。

企業が競争力を強化して成長を続けるためには、どちらも重要であることは間違いありません。とはいえ、自社のリソースが限られている場合は、2つのプロジェクトに優先順位をつけて、限られたリソースをどのように配分するかを決定する必要が生じるでしょう。

この判断は、各プロジェクトを俯瞰して、「プライオリティ」を明確にすることで可能となるのです。

他にも、DXにおいて重要な要素であるデジタルツールなどを利活用した「業務効率化」を目指す場合でも、「どこを優先的に改善することが最も効率的なのか」を考えることが、非常に重要なポイントになってきます。

プランとプライオリティを考えたPDCAの回し方

DX推進で最も効果的に成果をあげたいならば、その土台となる「P」の段階で、「プラン」と「プライオリティ」を同時に考えてPDCAサイクルを回していくことが最重要課題になります。

設定した目標を実現するために、重要なタスクを洗い出し、適切に優先順位をつけて計画に組み込むことが可能となれば、最も効果的・効率的に目標を達成できることは間違いありません。

前述の例の場合、社内外の状況を総合的に見た時に「新製品の開発」の方が優先順位が高いと判断したとします。次に必要なのは、このために必要なタスクを整理することです。

例えば、「市場調査」「製品設計」「製造プロセスの設定」などが必要になってきますが、これらをリストアップしたら、さらにその中で優先順位を決めなければなりません。

まずは、「市場調査」を行うための計画(P)を立てて、データ分析(D)を行い、その結果を評価(C)します。さらに必要があれば新製品のコンセプトなどを修正(A)しつつ、次の「製品設計」の段階に進みます。

ここでも当然、製品設計に必用なタスクの中で、優先順位をつけながら計画を立て(P)、あとのサイクルに繋げていきます。

そして「製造プロセスの設定」に移っても、適切にPDCAを回しながらプロジェクトを進めることで、やっと市場のニーズを捉えた魅力的で競争力の高い新製品を生み出すことができるのです。

俊敏さが特徴であるアジャイルな開発手法を取るとは、こうして優先順位を踏まえたPDCAのサイクルを細かいサイクルで回していくことに他なりません。

この考え方なくして、DX推進の成功はありえないと言って良いでしょう。

まとめ~プランとプライオリティの掛け合わせがDXを推進する

PDCAサイクルの概念を適切に理解し、それを経営戦略に取り入れることは、DX推進だけでなく、現代のビジネス環境の中で企業の競争力を高めるため極めて重要な施策です。

その際、PDCAの「P」には「プラン」という意味だけでなく、「プライオリティ」という重要な要素が含まれていることを意識することで、より効果的に結果を得ることが可能になります。

特に、DX推進にかけられるリソースが限られている中小企業の経営者の皆様は、このことをしっかりと理解した上で、より効率的で効果的なDX推進を行ってください。

DX推進においては、明確なゴールを設定して、そこへ向かったロードマップを描くことは欠かせない戦略です。

一方で、目まぐるしく変化する現代社会の市場へのアプローチや、日々進化を続けるデジタルツールの利用戦略を、DX推進を始めた段階で全て決めることは現実的ではありません。

だからこそ、プライオリティを含めたPDCAを策定して、プロジェクトを小さく回し続けていくことが貴社のDX推進施策を成功へ導くカギとなるでしょう。

「プラン」と「プライオリティ」。

この2つの意味を今一度理解した上で、効果的なPDCAサイクルを回して成功をつかみ取ってください。

The post 「PDCA」の「P」は「Plan」であり「Priority」である【アジャイルなDX推進】 first appeared on DXportal.

情報提供元: DXportal
記事名:「 「PDCA」の「P」は「Plan」であり「Priority」である【アジャイルなDX推進】