まずは基本的なベースメイクの順番を押さえよう




ベースメイクの順番は以下の通りで行います。



 1.洗顔

 2.スキンケア

 3.日焼け止め

 4.化粧下地

 5.コンシーラー

 6.ファンデーション

 7.フェイスパウダー



順番をしっかり守ってお化粧をすることで、化粧崩れをしにくくなるため、ぜひ順番をお終えておきましょう。では、それぞれの工程について詳しく見ていきます。




洗顔




夜にスキンケアをして朝にメイクをする方が多いと思います。朝は夜に使った乳液やクリームなどが肌に残ったままです。そのままメイクをしてしまうと崩れやすくなるため、まずは洗顔をします。あまり洗浄力が高いものを使うと肌がカサカサになってしまうので、脱脂力の強くないものを使いましょう。

また、洗顔の際に熱いお湯を使ってしまうと、肌の保湿成分を落とし過ぎてしまう可能性が高まるため、ぬるめのお湯を使うようにしましょう。




スキンケア




肌が乾燥していては、メイクのりが悪くなってしまいます。それだけでなく乾燥している肌をどうにか守ろうと、肌が皮脂を過剰に分泌してしまうため、テカリの原因にもなるのです。

スキンケアは化粧水→乳液→クリームと進めていきます。乳液やクリームは塗りすぎないように注意。朝から乳液やクリームは重く感じるという方は、化粧水だけでも構いません。

特に乾燥が気になる場所にはセラミドなどが配合された美容液を利用するのもおすすめです。




日焼け止め




特に日差しの強い夏場は日焼け止めが不可欠ですね。日焼け止めを使う場合は洗顔の後に使いましょう。

日焼け止めの種類によっては油分が多いものがあるので、気になる方は日焼け止めを塗り終わった後に軽くティッシュオフしましょう。




化粧下地




化粧下地はこの次に塗るファンデーションののりをよくするのに必要不可欠なものです。

よく下地を塗らずにファンデーションを使っている方がいますが、これは絶対にNG。下地なしにファンデーションの働きは発揮されません。






コンシーラー




コンシーラーを使う場合は、化粧下地の後に使います。

気になるところを丁寧にコンシーラーでカバーしていきます。コンシーラーと肌の境目を指やスポンジで軽くたたいてぼかすとより自然に隠せますよ。




ファンデーション




次はファンデーションです。マットに仕上げたい方はパウダーファンデーション、ツヤのある肌に仕上げたい方はリキッドファンデーションがオススメです。肌の中心から外側へ伸ばすようにつけていくと、ムラなくキレイに塗れます。




フェイスパウダー




仕上げはフェイスパウダーを使います。フェイスパウダーは化粧崩れを防ぐためにとても大切なアイテムです。顔全体に優しく馴染ませましょう。




ポイントメイクの順番




ポイントメイクは眉毛→アイメイク→チーク→リップの順番で行います。

先に眉毛を作っておくことで顔の印象がハッキリするため、他のメイクが決まりやすくなりますよ。



アイメイクをするときはアイシャドウが先でアイラインが後です。そうすることでアイラインが滲みにくくなります。



チークは種類によってどのタイミングで使うのかが変わるので注意。クリームタイプのチークはフェイスパウダーの前、固形のチークはフェイスパウダーの後に使います。




お化粧の順番を学ぶのにオススメの動画




初心者の方にもわかりやすいように、お化粧の順番を説明している動画を3つご紹介します。




【初心者メイク】フルメイクの基本がこれをみれば全てわかります











初めてお化粧をする方はこの動画から見てみましょう。とてもわかり易く手順を紹介しています。




初心者のためのメイク手順講座!濱澤ゆうり編-How To Make Up-?mimiTV?











こちらもお化粧初心者の方でも、とても参考になる動画です。眉毛の作り方、お化粧をする部屋の明るさなども参考になります。




メイク初心者さんに【お化粧のやり方】と【おすすめのプチプラコスメや道具】を紹介してみました











ベースメイクの方法からポイントメイクの方法までわかりやすく説明されている動画です。特に眉毛の作り方は色の選び方も紹介してくれているので参考になります。




まとめ




高校生や大学生になってさあお化粧をしよう!と思っても、どうやってお化粧をしたらいいのかわからない方は多いと思います。

でもこれであなたもお化粧の順番はバッチリ。正しい順番でお化粧をしていくことでより肌をキレイに見せられますし、メイク崩れもしにくくなりますよ。


情報提供元: 女美会
記事名:「 化粧を行う順番はどの順が良いの?