- 週間ランキング
最も読まれたのは、「Song of Memories」のキャラが登場するデモンストレーション動画を報じた記事でした。
ニュースの詳細が気になる方は、タイトルをクリックして記事をチェックしてください。
株式会社Future Tech Lab・男性向けレーベルPureWishより、現在発売中の PlayStation®4専用ソフト「Song of Memories」のキャラクターを使用した次世代アドベンチャー並びにVRの技術研究を行ったデモンストレーション動画が公開されることが今回発表された。
今回紹介される動画は、PlayStation®4専用ソフト「Song of Memories」のゲーム内データを流用し、VRに対応させ、VRヘッドマウントディスプレイを装着するとキャラクターを立体的な映像として観ることができる仕様となっているということである。
この動画は、PureWishが今後制作を予定している次世代アドベンチャーや、VRの技術検証を目的として制作しており、今回はキャプチャー動画を活動成果として一部公開するということだ。
今回公開する動画は、メインヒロインたちに教室で囲まれるシチュエーション、若槻悠乃の前屈を目の前で眺めるシチュエーション、柊花音とプールで楽しむシチュエーションとなっているという。
PSVRタイトル「Dino Frontier」が、US版Playstation Storeで2017年8月1日よりリリースされている。
本メディア2017年7月13日付の記事で8月1日にリリースを報じていた異色シミュレーションゲームであるPSVRタイトル「Dino Frontier」が、予定通りリリースされ、US版Playstation Storeにおいて$29.99(約¥3,300)で販売されている。
同タイトルは、西部開拓をテーマとしたシミュレーションゲームなのだが、アメリカ西部開発時代に主流な移動手段であり、この時代を代表する「フォトジェニック」な存在である馬が登場しない。同タイトルにおける移動手段は、馬ではなく恐竜なのだ。
Webサイトやアプリの企画制作を⾏う有限会社ジャプロは、iPhone・Androidで360度VR動画・ARスタンプラリーが楽しめるアプリ「360度バーチャル⽥舎テラピー いやしのまど(以下いやしのまど)」を利用し、2017 年8⽉3⽇(木)から地元で人気上昇中の隠れた名店だけを厳選したグルメスタンプラリー「鳥取県大山ふもとの隠れた名店めぐり 大山ぐるぐるグルメ」を開催することを発表した。
このイベントは、鳥取県の西部に位置する⼤⼭(だいせん)⼭麓観光推進協議会の委託事業として⽶⼦市、伯耆町、⼤⼭町、南部町の店舗を厳選してコースを編成しているという。
32店舗中21店がクーポン対象店となっており、現地でスタンプを取得するとお得なクーポンが付いてくるということである。
Skydance Interactiveが2週間前に北米でPSVRバージョンを発売したVRシューティングゲーム『Archangel』がHTC ViveとOculusRiftに対応し、Steamで配信を開始した。
Steamでの価格は2,980円(アメリカでは29.99ドル)で、それに合わせてPS Storeでの価格も29.99ドルに引き下げられている。
PSVR版発売時の価格は39.99ドル(4,400円)だったので、発売から2週間で1,000円以上の値下げが行われたことになる。
海外メディアRoad To VRは、VRアバター「MEETMIKE」を紹介した。
本記事のトップ画像を見て、この初老の男性の顔が実はCGで作られたものと直観的にわかるヒトは、どれ程いるだろうか。CGと言われないとわからないほどフォト・リアルな画像である。念のため説明するが、上の画像は写真ではなくコンピューター上で文字通りリアルなモノがゼロの状態から作られたものである。つまり「フォト・リアル」ではあるが「フォト」ではないのだ。
さらに上の画像に映った男性が話している動画を見て、CGだと見抜けるだろうか。その動画が以下である。
いかがでしょうか?次回も話題のVRニュースをまとめてご紹介します!!
前日の「VRニュース一気読み!」は、毎日 12:00に公開します。明日もお楽しみに。
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.