- 週間ランキング
プログラムの参加者は、第一線で活躍するVRクリエイターから指導や教育を受けられるだけでなく、自身の動画制作プロジェクトに対して3万ドルから4万ドルの資金を受け取ることが出来るのだという。
360°動画制作に情熱を燃やすクリエイターらを強力にバックアップするこのプログラムによって、今後YouTubeにおいてより質の高い360°動画が楽しめるようになるかもしれない。
YouTube Spaceはクリエイターを対象に、動画コンテンツ制作に関する学習の場と、ワークショップなどを通じた交流の場を提供することを目的とした施設。
ロンドンやニューヨーク、ベルリン、パリなど世界9か所で開設されている。もちろん日本にも存在しており、現在六本木ヒルズに設置されている。
今回「VR Creator Lab」を主催するLos Angelesは、それらの施設の中でも最大のものだ。
「VR Creator Lab」への応募条件はいくつか存在するが、特に重要なものは以下の2点だろう。
1つ目は自身のYouTubeチャンネルにおいて1万人以上の登録者が存在していること。
2つ目はチャンネル内で既に最低2つの360°動画を制作し、公開していること。
これらの条件からわかる通り、「VR Creator Lab」はVR動画制作について全くの初心者であるような人を受け入れるわけではない。VRについての知識はともかく、初めからある程度動画制作を経験したことがある人のみが対象だ。
ちなみに、1チャンネルごとに最大3人のメンバーまでプログラムに参加してよいということになっている。ただし参加者はいずれも18歳以上であることが条件だ。
「VR Creator Lab」参加者は、全体として以下の目的を達成することを目指す。
「最低4本のオリジナルのエクスペリメンタルVR動画を制作すること」、また「最低1本の背景動画を制作すること」。動画は複数パートに分割された1本の動画という形式でも構わないし、あるいはそれぞれ全く独立した動画でも構わない。
このプログラムが3ヶ月という期限があることを考えれば、時間的にそれほど余裕はない。なかなかシビアなスケジュール設定だと言えるかもしれない。
プログラムはまず、8月7日から9日にかけて開催される3日間の「ブートキャンプ」から始まる。
ブートキャンプでおこなわれるのは、ワークショップへの参加、VRインストラクターによる指導、そして動画のプリプロダクション(試作品)の制作だ。もちろん360°動画用カメラと音響装置はYouTube Spaceが提供してくれるので、参加者はそれらを活用して制作に励むことが出来る。
終了後、参加者は8月28日から毎週隔週月曜日にYouTube Spaceへと集まることになる。この機会に参加者は動画制作の進捗状況をレビューし合う。
またそうした動画制作のペースメーカーとしての役割とは別に、参加者は指導員に会ったり、VR産業の第一線で活躍するリーダーたちから話を聞く機会も与えられるのだという。
以上の内容からは、参加者が自身のVR動画制作スキルを向上させつつ、スキルを活かしたビジネスの方向性を模索したり、また、他チャンネルの参加者との交流機会をフェイストゥーフェイスの環境で得るチャンスがしっかりと与えられたプログラムとなっているようだ。
残念ながら今回の「VR Creator Lab」は既に応募が締め切られてしまっており、今後こうした取り組みを継続してYouTubeがおこなうかは不明だ。
繰り返し述べているようにクリエイターにとっては、少々ハードな内容ではあるものの、実力を「ブート」させるには良い機会となる。中でも動画制作における資金援助はクリエイターにとって魅力的に映るだろう。次回の開催を待ち望むクリエイターも多いはずだ。
しかし、日本在住のVR動画クリエイターにとっては縁遠い話と感じられるかもしれない。
まずプログラムの開催地がロサンゼルスということ、加えてどうやら旅費をYouTubeが負担してくれるというわけでもないという事情があるからだ。
オマケに(これはもちろん「VR Creator Lab」の利点でもあるのだが)Youtube Space LAを訪れて進捗状況を報告し合わなければならないという制約もある。
将来的にYoutube Space Tokyoで開催されることになる日は来るのだろうか?
参照URL:
YouTube
https://www.youtube.com/yt/space/losangeles-vr-creator-lab.html
Road to VR
http://www.roadtovr.com/youtube-vr-creator-lab-mentor-fund-creators-40k/
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.