- 週間ランキング
株式会社未来ボックス(本社:横浜市中区 代表取締役:志賀雄太)は、パシフィコ横浜(正式名称:株式会社横浜国際平和会議場 所在地:横浜市西区、代表取締役社長:鈴木隆)と、DAS株式会社(所在地:横浜市中区、代表取締役社長:小川真輔)が、横浜市内の回遊プロジェクトとして『横浜街歩きナゾトキRPG』を用いて行う、『横浜謎解きタウン化計画』プロジェクトに参画し、マイクロスポットデータの配信、および街歩きARパッケージを利用したスマートフォンアプリケーションの企画・開発・運用を担当することを発表した。
謎解きタウンとは、「あなたの街を謎解きの世界に」というブランドコンセプトのもと、 DAS株式会社が2013年より全国 各地のアミューズメント施設や商業施設を中心に展開しているリアル謎解きゲームコンテンツである。
今回、「街歩き ×謎解きゲームアプリ」をテーマとした新型コンテンツとして、地域資源を有効活用したエンターテイメントコンテンツ を展開するということだ。
同社が提供する街歩きARアプリケーションを簡単に構築できるソフトウェアパッケージ。
spot japanとも連携しているため、地域のマイクロスポット情報(注1)の高度な管理も可能なるという。
全国各地の地域の皆様向けにカスタマイズが可能で、地域のゆるキャラなどのコンテンツとも組み合わせることができるとのことだ
このプロジェクトは、同社が昨年の9月よりサービスを展開している「spot japan」を用いたゲームコンテンツだ。
「spot japan」とは、未だ埋もれている各地のマイクロスポットを人々に「発見」してもらい、さらに多くの人々にその魅力を知ってもらうため、地方自治体や観光団体などの公的機関と協力して全国の良質なマイクロスポット情報を位置連動ARサービス提供事業者に配信するサービスとのことだ。
今回のアプリでは、現実世界を仮想空間に見立てた3DMAP機能を搭載。
この機能を利用することで、ユーザーはよりアプリ内の物語に没入することができ、街歩きとアプリでのゲーム体験を同時に楽しむことができるという。
各ストップには、ストップの写真と情報が記載されており街を歩くことで新たな”発見”や”驚き”を見つけることができる。
また、各ストップに対して取得したアイテムを使用、回答の入力などストップを巡った謎解きをすることもできるという。
■キャラクター声優
3社は「ミライ物語製作委員会」を発足し、1stリリースコンテンツとして、2017年6月30日より展開するということだ。
【委員会組成企業】
・DAS株式会社(主幹事)
・パシフィコ横浜
・株式会社未来ボックス
【協力】
・横浜市交通局
■参加方法について
所定の売り場(注2)にて、「ミライ物語」のゲームキットを購入。
キットには横浜市交通局が発行するみなとみらいぶらりチケットが付属され、ゲームで移動するエリアについては、原則として本チケットのエリア内とのことだ。
■イベント概要
・名称
『横浜街歩きナゾトキRPG ミライ物語 —封印の呪文と5人の賢者—』
・開催場所
横浜市西区・中区エリア
・開催日時:
2017年6月30日よりスタート
・プレイ可能時間:
期間中はいつでもプレイ可能だが、みなとぶらりチケットワイド(市営バス運行時間)利用可能な時間帯でのプレイが推奨される。
・主催:
ミライ物語製作委員会
・企画製作:
謎解きタウン(DAS株式会社)
・販売価格
2,160円(税込) ※現金のみ
・公式サイト
https://www.nazotown.jp/show/mirai
(注1)マイクロスポット
従来の観光スポットに比べ、より細分化されたスポットである。
地理的な文脈では従来の観光地が分割される形となり、意味的な文脈では今まで見逃されていた他愛のない場所がマイクロスポットということだ。
(注2)所定の販売場所
●地下鉄(ブルーライン)駅
横浜、高島町、桜木町、関内、伊勢佐木長者町、新横浜
●施設
パシフィコ横浜(展示ホール2F )
会社名 : 株式会社未来ボックス
所在地 : 神奈川県横浜市中区海岸通り4-17 東信ビル9F
電話 : 045-232-4744
代表取締役社長 : 志賀雄太
事業内容 : Webサービス、スマートフォンアプリケーションの企画・開発・運営
参照元:ニュースリリース
リアルゲームコンテンツ・デジタルコンテンツ事業を展開する会社だ。
社名:DAS株式会社
英表記:DAS&Co.
資本金:3,000,000円
設立:2012年1月11日
役員:代表取締役社長 小川 真輔
取締役:宇佐美 彩
監査役:小川 克己
社外執行役員:北條 俊正
所在地:〒231-0021 横浜市中区日本大通52番地ロイヤーズビル6F
事業内容:リアルゲームコンテンツ・デジタルコンテンツ事業を展開する企業です
●人を集めるプロフェッショナル
●「リアル」への追及
●娯楽を超えるリアルゲームの開発
(DAS株式会社公式サイトより:http://www.d-a-s.jp/company/)
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.