津和野高等学校は、地理的な制約を乗り越えるためにGoogle for Educationを活用し、生徒の主体的な学びを促進しています。特に、行政や地域とも連携し、教育環境の充実を図ることで、世界で活躍できる人材を育成することが目的です。Google for Educationの導入は、同校がICTモデル校として選ばれたことをきっかけに進められました。

導入当初は、ICTに対する関心が薄い教員もいたため、まずは校務での活用からスタートしました。教員間の情報共有を進めるために、朝礼での伝達事項をGoogleスプレッドシートに入力して確認することから始まりました。また、Google Classroomを利用して課題のやり取りを行うことで、紙のプリントからデジタルへと移行を進めました。このような工夫により、教員たちが端末を使いこなす環境が整備されていきました。

生徒たちも次第にGoogle for Educationを利用することで、主体的な活動が増えています。探究活動では、彼らが自らアンケートを取ったり、チラシを作成したりする際にGoogle Workspaceを活用しています。この取り組みは、他の生徒のデザインを参考にしながら自分のアイデアを発展させるとともに、クオリティの向上にも寄与しています。

さらに、Google Workspaceのアプリケーションを生徒自身が自由に選び、活用することで、彼らの創造力や発想力が育まれています。例えば、遠足の座席表をGoogleスプレッドシートで作成したり、発表用の資料をGoogleスライドで作成したりする姿が見受けられ、これによりプレゼンテーション力も向上しています。

こうして、津和野高校は地理的ハンデを克服し、Google for Educationを通じて学びの幅を広げ、地域を超えて世界と繋がる新たな教育の形を模索しています。今後も技術の進展とともに、更なる活用が期待されており、その成果が地域や教育界に広がることを願っています。

執筆:DXマガジン編集部

情報提供元: DXマガジン_テクノロジー
記事名:「 山を越えて学ぶ、津和野高校が挑む教育のデジタルシフト