デジタルトランスフォーメーション(DX)が叫ばれる中、なんと60%以上の企業がレガシーシステムを抱え、2025年の崖への危機感を抱いています。この問題が無視された場合、経済への影響は最大12兆円に達する可能性があります。これからの企業の成長に必要なDX推進の現状とは、いったいどうなっているのでしょうか?

レガシーシステムが抱える課題

6割近くが「2025年の崖」について理解が進んでいない
6割以上の企業に「レガシーシステム」が存在

株式会社インフォマートが実施した「2025年の崖とDXに関する実態調査」によると、6割近い企業が未だにレガシーシステムに依存しています。「レガシーシステム」とは、老朽化・複雑化したシステムであり、これが企業の成長を妨げる一因となっているのです。

約8割が「2025年の崖」が事業に与える負の影響を懸念

実際に、レガーシステムを刷新したいと考えている企業はありながらも、その壁は高く、特に「業務に手いっぱいで要員が割けない」という状況が目立ちます。さらに、多くの企業で「ブラックボックス化」が進んでおり、システムの仕組みが不透明なため、刷新に対する抵抗感が強いのです。

DX推進のためのIT投資増加

3割以上が今後3年間のIT関連投資を増加させると回答

しかし、希望の兆しも見えています。約31.6%の企業が今後3年間のIT関連投資を増加させる意向を示しています。この背景には、DX推進による業務効率化やセキュリティ強化の必要性があります。

「DX推進による業務効率化・生産性向上」が44.7%

具体的には、DX推進により業務効率を高めるという目的で策定されている投資計画が多く、この投資が成功すれば、企業の競争力も大き向上することでしょう。

たとえば、組織でシステム等を導入する際に、組織の既存業務プロセスにシステムを無理に合わせるための独自追加開発を極力行わず、業務内容をそのシステムの標準機能に合わせていくアプローチ「Fit To Standard(フィット トゥ スタンダード)」も注目されています。

この調査の結果から、企業の約6割が「2025年の崖」について十分な理解を持っていないことが分かりました。しかし、認識が進んでいる企業は、DX推進への投資意欲も高まっていることが示唆されています。レガシーシステムの課題を克服し、新たな時代に挑戦することが求められています。

詳しくは「株式会社インフォマート」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部

情報提供元: DXマガジン_テクノロジー
記事名:「 レガシーシステムがDX推進を阻む!6割以上の企業が直面する「2025年の崖」