ソフトバンク株式会社は2025年7月24日、AIエージェント同士が企業や組織ごとに異なるデータ取り扱いルールや管理基準の下でも、安全かつ柔軟に連携できる「Agent Firewall(仮称)」のプロトタイプ開発に成功したと発表しました(特許出願中)。この技術は、データ所有者である国や企業が法令や規制に基づくデータ主権を維持したまま、企業間や社内組織間でAIエージェント同士が安全にデータをやり取りできる仕組みを目指すものです。従来のネットワーク境界型の考え方では対応が難しい、大規模かつ分散したマルチAIエージェント環境でのデータ連携に対する課題解決を狙っています。

Agent Firewallの主な特長として、まず動的ガバナンス制御があります。通信時のリスクや求められるセキュリティレベルに応じて検査強度を自動で調整し、必要なときに必要な範囲だけチェックすることでシステム負荷を抑えます。次にAIエージェントの認証・認可機能により、信頼されたエージェント間のみ通信を許可する仕組みを備えています。また、契約やポリシーに基づく制御により違反を自動で検知し、DLP(Data Loss Prevention)による事前防止を図ります。通信内容は改ざん困難な台帳に記録され、リアルタイムで監視・監査が可能となる点も盛り込まれています。

技術面では、Agent FirewallはA2A(Agent2Agent Protocol)やACP(Agent Communication Protocol)などの各種プロトコルを補完し、プロトコルの種類を問わず一貫したセキュリティ方針を適用できるよう設計されています。さらに、ゼロトラストの考え方を採用し、全ての通信を無条件に信頼せず継続的に検証・評価しながら認証・認可を行うアプローチをとっています。このため、分散型ネットワークでも柔軟に対応できる基盤となることが期待されています。

今後は次世代データ流通基盤での展開を視野に、社内での実証や共創パートナーとの連携を進め、2026年度ごろの実用化を目指して開発を継続する計画です。将来的には「ソブリンクラウド」や「ソブリンAI」との連携により、企業や自治体、研究機関が扱う機密性の高いデータを保護しつつ次世代社会インフラの実現を目指すとしています。ソフトバンクは本技術を通じて、安全で信頼性の高いAI社会の構築に向けた研究開発と社会実装に取り組むと説明しています。

詳しくは「ソフトバンク株式会社」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部小松

情報提供元: DXマガジン_テクノロジー
記事名:「 【世界初の挑戦】ソフトバンク、AI同士の安全連携を実現する「Agent Firewall」開発に成功!2026年実用化へ