- 週間ランキング
生成AIの進化が加速する中、膨大な計算を支えるデータセンターの電力消費量が深刻な課題となっています。しかし、その常識を覆す革命的なプロジェクトが始動しました。KDDIとHPEが共同で、最先端の液冷技術を駆使したAIデータセンターを大阪に建設。この取り組みが、日本のAI開発を加速させ、サステナブルな未来を切り拓きます。
KDDIとHPEは、2026年初頭に大阪府堺市で「大阪堺データセンター」を開設すると発表しました。このデータセンターは、NVIDIAの最新GPU「Blackwellアーキテクチャ」を搭載したAIインフラを提供し、生成AIモデルの開発や大規模言語モデル(LLM)の学習を強力に支援します。
このプロジェクトの最大の注目点は、環境負荷を大幅に低減する「液冷技術」です。従来の空冷式に比べて冷却効率が格段に高く、AI計算で発生する膨大な熱を効率的に処理します。これにより、電力消費を抑えながら、高い性能を維持することが可能になります。
このデータセンターの誕生は、日本のAI開発を次なるステージへと引き上げます。
KDDIとHPEは、今回の協業を通じて、エネルギー効率を高めながら、業界をリードするAIインフラと革新的なサービスを提供していくとのことです。この挑戦は、AIと共存する持続可能な未来への大きな一歩となるでしょう。
詳しくはKDDIまで。
レポート/DXマガジン編集部 海道