- 週間ランキング
物流業界が直面する多様な課題に対して、船井総研ロジとOKIが新たな提携を結びました。この業務提携により、特に中小物流会社向けの利便性が大幅に向上すると期待されています。物流の未来を変えるこの挑戦に、あなたも注目してみませんか?
中小物流会社の抱える課題は深刻です。2024年問題などの影響で人手不足が進んでおり、特に地方の中小企業においてはその問題が顕著です。そこで、船井総研ロジと沖電気工業(OKI)が手を組むことになりました。この業務提携は、両社の強みを活かして、物流業界に新しいソリューションを提供することを目指しています。
船井総研ロジは、物流コンサルティングで培った豊かな知見を持っており、企業のオペレーション改善を得意としています。一方でOKIは、システム開発において高い技術力を誇る企業です。この二社の協力って、特にDX投資が難しい地方の中小物流会社でも利用可能な新たなプラットフォームの開発が進められます。
具体的には、輸送管理システム(TMS)や倉庫管理システム(WMS)、受注管理システム(OMS)といったソリューションが検討されています。これにより、サービスを必要とする中小物流会社や荷主企業に対して、柔軟に対応できる環境を整えることができるのです。
また、OKIの「SHO—XYZ」などの在庫管理システムを活用し、日本国内の課題を越えて、海外市場への展開も視野に入れています。この広がりは、連携によって地域物流を支えるプラットフォームの強化を図るものです。
この提携は、物流業界における変革に向けた第一歩と言えるでしょう。両社がどのようにして課題を乗り越え、成長を遂げていくのか、今後の動向から目が離せません。
詳しくは「船井総研ロジ株式会社」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部