フラー株式会社は、百貨店・ショッピングセンターに特化したアプリのユーザー動向を分析した「百貨店・ショッピングセンターアプリ市場調査レポート2025」を発表しました。2025年4月時点、全アプリ数37,324個の中で、百貨店・ショッピングセンターアプリは62個、わずか0.2%を占めています。月間平均利用時間は7.5分で、アプリの利用個数は平均0.2個となっています。利用者の間では一部の高評価アプリ(★4.0以上)が評価されていますが、市場全体の評価は中程度にとどまっています。

百貨店・ショッピングセンターアプリの利用率は、特に30代以上の女性に高く見られます。50代や60代以上の女性が最も顕著な利用者層であり、若年層の利用は全体的に低い傾向があります。この結果は、購買行動の変化やアプリ利用の形態に影響を与えている可能性があります。

百貨店・ショッピングセンターアプリは、主要な3つのカテゴリに分類されています。「ショッピングセンター・モール」「百貨店」「共通ポイント」のそれぞれには、イオンモールや三越伊勢丹などの大手アプリから、地域密着型のアプリまで多彩な選択肢が存在します。この多様性は、利用者のニーズ幅広く応えることができる一因です。

各都道府県の人気アプリには、地域特有の商業環境が反映されています。東京や大阪での上位アプリは「JRE POINT」や「イオンモール」が占めている一方、福岡の「井筒屋」や沖縄の「アウトレットモールあしびなー」など、地域に根ざした利用も見受けられます。このようなランキングは、地域経済の活性化に寄与しています。

百貨店・ショッピングセンターアプリの評価は、★3.0〜3.5未満に集中しており、全体の30.6%を占めています。★4.0以上のアプリは20.4%という結果が示され、全体の平均を下回る状況です。この評価の分布は、マーケティングや開発において重要な情報となります。

詳しくは「フラー株式会社」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部小松

情報提供元: DXマガジン_テクノロジー
記事名:「 広がる百貨店・ショッピングセンターアプリ利用、しかし評価は伸び悩み?