東京地下鉄株式会社、公益財団法人鉄道総合技術研究所、株式会社日立製作所、三菱電機株式会社、NTTコミュニケーションズ株式会社は、5G技術を活用し地下のトンネル内や地上の線路内等に設置された地上設備と列車間での通信を実現するための実証試験を実施し、有用性を確認しました。この試験は、国内初の試みであり、鉄道業界におけるデジタル化に向けた重要なマイルストーンとして位置づけられています。本実証試験の目的は、汎用性の高い5G技術を利用した鉄道用通信基盤の実現です。また、鉄道用通信基盤の共通仕様の作成や標準化活動を進めることを目指しています。これにより、今後の鉄道運営の効率化が期待されます。

実施期間は2024年8月から2025年3月までで、試験区間は東京メトロ丸ノ内線の新大塚駅から後楽園駅間です。この区間では、5Gを用いた通信基盤のプロトタイプが構築され、多様な条件での通信品質が検証されました。特に、CBTCシステムを活用した鉄道運行管理が試験され、地上と列車間の効率的な通信が確認されました。

試験内容には、地下および地上空間での5G通信の伝搬特性調査や、CBTCシステムを用いた制御試験が含まれており、通信の安定性が確認されました。この結果は、今後の鉄道運営における5G技術の導入を促進するものとなります。

今後の展望として、試験で得られた知見は、鉄道業界の標準化活動に貢献する予定です。5Gを活用することで鉄道の維持管理コストを低減し、業務運営の持続可能性を高めることが期待されます。また、国際プロジェクトへの参加のハードルを引き下げ、海外市場への展開も視野に入れています。

5G技術と鉄道用通信基盤の組み合わせにより、鉄道業界の未来が大きく変わる可能性があります。今回の実証試験はその第一歩であり、持続可能な鉄道事業の実現へ向けた重要な取り組みと言えるでしょう。

詳しくは「東京地下鉄株式会社」「公益財団法人鉄道総合技術研究所」「株式会社日立製作所」「三菱電機株式会社」「NTTコミュニケーションズ株式会社」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部小松

情報提供元: DXマガジン_テクノロジー
記事名:「 【国内初】5G技術×鉄道通信基盤で実証試験成功!鉄道業界の未来が大きく変わる!?