YouTubeは、今後数週間以内に「急上昇」ページの廃止を発表しました。この決定の背後には、近年増加しているさまざまなコミュニティが作成した「マイクロトレンド」があります。これらのトレンドは、多様なファン層によって支えられ、それぞれのコミュニティに特有の動画で構成されているため、従来のトレンド表示方法では十分に反映できなくなっていました。

昨今、ユーザーはYouTube上の「おすすめ動画」や「ショート」、検索候補など、さまざまなメディアから情報を収集しており、「急上昇」ページへのアクセスは過去5年で大幅に減少しています。この流れを受け、YouTubeは新たなチャート形式への移行を決定しました。

新たな「YouTube チャート」の導入により、特定のジャンルに基づいたトレンドを把握しやすくなります。新たなカテゴリーには急上昇ミュージック ビデオ、ポッドキャスト番組ウィークリー ランキング、話題の映画の予告編が含まれており、今後も新たなコンテンツカテゴリーが追加される予定です。

ゲーム動画については、「YouTube チャート」に加えて、「探索」メニューの「ゲーム」ページで引き続き紹介されます。これにより、ゲームに特化したコンテンツもユーザーが見逃すことなくアクセスできるようになります。

今後はパーソナライズされたおすすめ動画に人気コンテンツを反映する取り組みが進められ、自然な形で新しい動画を見つけやすくなることが目指されています。また、パーソナライズされていない人気コンテンツは「探索」メニューから確認することが可能です。

Youの「急上昇」ページ廃止は、トレンドの多様化に適応するための重要な一歩です。新たに導入される「YouTube チャート」によって、より多様なコンテンツが認識されやすくなります。この変更がユーザーにとってどのような影響を与えるのか、今後の動向に注目です。

詳しくは「YouTube」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部小松

情報提供元: DXマガジン_テクノロジー
記事名:「 YouTube「急上昇」廃止、新導入の「YouTube チャート」とは?