- 週間ランキング
「もし戻れるなら、資格を取っていたのに」——実に7割超がそう振り返る。ITスキルだけでは足りない、アピール力だけでも不十分。転職市場で本当に“評価される人材”の条件とは?スキルアップ研究所が明かした最新の実態調査から、未来のキャリアを切り拓くヒントを読み解く。
スキルアップ研究所が全国300人を対象に行った調査によると、転職時に最も評価されやすいのは、プログラミングやデータ分析などの“ITスキル”であることがわかった。実に85%以上の回答者が「評価された・ややされた」と答えており、その有用性は明らかだ。
しかし評価の背景にはもう一つ重要な要素がある。それが「ポータブルスキル(汎用的な対人能力など)」だ。これを併せてアピールできた人ほど、テクニカルスキルの評価が引き上げられている。
また、「実務経験」と「資格の有無」は依然として評価を大きく左右する。特に、過去の実務内容と応募先の業務がマッチしていた場合や、求められる資格を保有していた場合は評価されやすい傾向にある。
実際、7割以上の人が「もっと早く資格を取っていれば」と後悔しているという。スキルの“見える化”が、選ばれる人材になるための前提条件となりつつある今、「持っているかどうか」だけでなく、「伝えられるかどうか」も勝負を分ける分水嶺となっている。
詳しくは「スキルアップ研究所」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部海道