犬が『困ってるよ』と飼い主に伝えてるサイン5選

犬が困った状態に陥ったとき、「困ってるよ」と飼い主に伝えるためにどのような行動や仕草をみせているのでしょうか。ここでは犬が「困ってるよ」と飼い主に伝えているサインを紹介します。

1.過剰に吠える、鳴く

いつもは吠えたり鳴いたりしない愛犬が声を出すときは、何か訴えたいことがあるサインです。

また、普段から吠えたり鳴いたりする機会のある犬も、いつも以上に鳴きやまないなどの異変を感じたら、「困っているよ」と訴えている可能性が高いでしょう。

2.呼吸が荒くなったり速くなる

犬は困った状態に陥ったとき、不安や緊張などのストレスによって呼吸が荒くなったり速くなったりします。

激しい運動をしていないのに、口を開けて「はっはっ」とパンティングしている様子を見せている場合は、「何か困ったことがあるのかな?」「ストレスを感じているのかな?」と疑ってみましょう。

3.落ち着きなくウロウロと歩き回る

犬は困ったとき、「どうしよう」と落ち着かない気持ちを紛らわそうと落ち着きのない様子をみせることがあります。

部屋の中を目的なくウロウロと歩き回ったり、ときにはパニックに陥って走り出す犬もいるでしょう。このような違和感を覚える行動をみせるときは、声をかけて飼い主へと注意を向け、気持ちを落ち着かせてあげてください。

4.背中を丸めながら飼い主に視線を送る

犬が背中を丸めるときは、不安を感じていたり緊張していたりすることが多いです。背中を丸めながら飼い主に視線を送っているということは、その不安や緊張状態を飼い主に訴えかけていると考えましょう。

何か困ったことが起きていて不安を解消してほしいと訴えているのかもしれません。まずは何が原因でストレスを感じているのか突き止めましょう。

5.「ふんっ」と短くため息をつく

犬が短く「ふんっ」とため息をつくときは、不満やストレスを表しています。鼻を鳴らすようにため息をついている様子を見かけたら、何に対して不満を抱いているのか、何に対して困っているのかをその日の行動や接し方を思い返して考えてみましょう。

戸惑っている愛犬への飼い主の正しい対応は?

愛犬が困った状態に陥り、戸惑っている様子をみせているとき、飼い主としてどのように対応すべきなのでしょうか。

まずは愛犬が何に対して困っているのかを把握する必要があります。愛犬が視線を向けている先やウロウロと歩き回っている場所を確認したり、あるいは1日の行動やスケジュールを思い返してみてください。そこにヒントがあるかもしれません。

例えば、「トイレが汚れていて排泄できない」「そろそろ散歩の時間なのに忘れてない?」「今日はあまりかまってもらえていなくて寂しい」など、犬の困りごとの内容は様々です。

「これかな?」と思い当たる原因が見つかったら、その不満に寄り添うような対応を試みましょう。それでもなお戸惑った様子をみせている場合は、再び思い当たる原因を探ってください。

まとめ

いかがでしたか。犬は様々な状況に戸惑い「困ってるよ」「助けて」とサインを送っています。飼い主は愛犬が何に対して困っているのかを探りあて、それぞれの困りごとに寄り添った対応をとりましょう。


■関連記事
ボール遊びする犬をプロに撮影してもらった結果→全然キャッチできずに…もはや取れないでほしい『愛おしすぎる光景』に17万いいね集まる
妊娠中のお母さんに寄り添っていた大型犬→無事に赤ちゃんが産まれて…泣けるほど尊い『1年間の記録』に反響「優しさに涙」「胸がいっぱい」
アウトドア中に川に飛び込んだ父→大型犬が助けようとして…健気すぎる行動と『まさかのオチ』が8万再生「笑った」「ちょっと焦ったw」の声
誰も足を止めずに『6ヶ月間も売れ残ったボサボサの犬』を飼った結果…もはや別犬な『衝撃的な変化』に反響「運命」「ずっと健康で幸せでいて」
『表情がなく、体も変色していた保護犬』を家に迎えたら…1年3ヶ月後→同じ犬とは思えない『涙あふれる光景』に「表情が物語ってる」と感動の声
情報提供元: わんちゃんホンポ
記事名:「 犬が『困ってるよ』と飼い主に伝えてるサイン5選 戸惑っている愛犬への正しい対応まで