犬がやる気を失くす飼い主の行動5つ 愛犬に配慮するべき絶対にやってはいけない行為とは
犬がやる気を失くす飼い主の行動
飼い主の何気ない行動がきっかけで、愛犬がやる気を失くしてしまうことがあります。
それは、しつけトレーニングのときばかりではありません。お散歩が楽しめなくなってしまったり、愛犬を無気力にさせてしまったりすることがあります。
愛犬がやる気を失うような行動を控えて、どんどん愛犬のやる気を引き出していきましょう。
1.厳しく叱りつけること
厳しく叱りつけることは、犬がやる気を失くす飼い主の行動です。
やる気を失くすばかりではなく、自信まで失くしてしまったり、飼い主に対して不安を抱いたりすることがあります。
愛犬を叱る必要があるときは、「ダメ」「いけない」「おしまい」など、短い言葉を使って一度だけ叱ると良いでしょう。それだけでも十分に伝わります。
2.褒めないこと
褒めないことも、犬がやる気を失くす飼い主の行動として挙げられます。
犬は飼い主の指示に従って行動することが好きですが、それは“褒められる”という楽しみや喜びを知っているからです。
何の楽しみも喜びも起こらないのであれば、やる気を失くしてしまい、飼い主の指示に従わないことが増えます。
また、犬は飼い主に指示されたときだけではなく、無意識に良い行動をすることがあります。
しかし、その行動を褒められることがなければ、良い行動として覚えることはありません。“たまたま良い行動ができただけ”で終わってしまうのです。
良い行動をしたときは、最中や直後に褒めることで、その行動を繰り返し行うようにすることができます。
3.一緒に楽しもうとしないこと
一緒に楽しもうとしないことは、犬がやる気を失くす飼い主の行動の1つです。
飼い主がつまらなそうにしていると、犬だってつまらなく感じてしまいます。よって、楽しいことだと感じることができず、わざわざやろうとは思わなくなってしまいます。
犬は飼い主と一緒に行動して、楽しみや喜びを一緒に感じられることが大好きです。犬のやる気を引き出したいときは、飼い主も一緒に楽しむ気持ちを大切にしましょう。
4.期待をしすぎること
犬がやる気を失くす飼い主の行動は、期待をしすぎることです。
飼い主の強い期待は犬に緊張感を与え、犬の集中力が欠けてしまうことにつながります。
また、犬が失敗したときの飼い主のガッカリとした表情や態度は、犬に不安を与え、やる気を失くしてしまいます。
「できたらいいな」「できなくても大丈夫」「また頑張ればいい」くらいのかるい気持ちで接してあげることで、犬が緊張や不安を感じることなく、やる気を出してくれるでしょう。
5.頑張りすぎること
頑張りすぎることは、犬がやる気を失くす飼い主の行動です。
犬がひとつの物事に集中していられる時間は、わずか5分程度とされています。しつけトレーニングを頑張りすぎてしまい、30分も1時間も続けては、犬がやる気を失くしてしまいます。
頑張るのは、たった5分で十分です。犬が集中して楽しんでいるうちに終えてしまうことで、また次のしつけトレーニングも楽しく始めることができます。
まとめ
犬がやる気を失くす飼い主の行動を5つ解説しました。
- 厳しく叱りつけること
- 褒めないこと
- 一緒に楽しもうとしないこと
- 期待をしすぎること
- 頑張りすぎること
飼い主の行動ひとつが、犬のやる気を失くしたり、犬のやる気を引き出したりします。犬のやる気を引き出したいときは、成功を一緒に喜び、一緒に楽しむことが大切です。
■関連記事
・車の中で赤ちゃんにおやつをあげていたら、後部座席にいた大型犬が…『まさかの光景』が尊すぎると悶絶「幸せなよだれw」「どっちもかわいい」
・お散歩中の犬たちが『病院に行ったパパ』と出くわした結果…思った以上の『大歓喜』が尊すぎると79万再生「感動の再会」「発見時の顔が乙女」
・誕生日ケーキでお祝いをした数秒後、犬が…想像を超える『衝撃的な瞬間』に10万いいね集まる「猛獣ですか?w」「躍動感すごすぎて草」と爆笑
・犬が寝ている時にしてはいけない4つのNG行為
・いつもより早く帰宅し『犬たちが喜んでくれる』かと思いきや…予想外の『まさかの対応』が切なすぎると2万再生「塩で草」「拍子抜けw」と爆笑