飼い主でも信頼崩壊へ…犬が人に『不信感を抱く』NG行為5選

もともと社交的な気質を持つ犬でも、周囲の人から悪影響を受けると人間不信に陥ってしまいます。では、犬が人に不信感を抱いてしまう原因には、どのような人間の行為が該当するのでしょうか。

1.叱るときに暴力を振るう

犬が悪いことをしたときは、きちんと「ダメ」と叱ることが大切です。しかし、悪いことだと理解させるために体罰(暴力)を与える行為は絶対にやめましょう。

叩かれたり蹴られたりすることで痛みを伴い、「なぜ叱られたのか」と考える前に恐怖が勝ってしまいます。しつけとしても正しく意味が伝わりませんし、何より人に対して恐怖心や不信感を抱く原因になるので、正しいしつけを行ってください。

2.犬のお世話をきちんと行わない

適切な食事や散歩、ブラッシング、歯磨き、トイレシーツの交換など、毎日の犬のお世話は多くあります。しかし、こうした必要な犬のお世話をきちんとせず、気が向いた時だけ行うのはNGです。

犬を飼う上で、犬の健康を維持するために必要な環境の準備や食事、運動をさせることは、飼い主の責務です。これらを放棄することはネグレクトに当たり、犬に不信感を抱かせたり、精神的なダメージを負わせることになってしまいます。

3.犬に愛情不足を感じさせる接し方

犬のお世話をしたから良いというわけではありません。犬は家族や飼い主とコミュニケーションを取ることが大好きな動物です。毎日スキンシップや声かけ、遊びなどを通して愛情を伝えてあげましょう。

もしも犬からの「かまって」「遊んで」などのアピールを無視し続けたり、まったく構わず放置していると、犬視点でも人に対して良い印象を抱かず、「不安だな」と不信感を抱いてしまいます。

4.嫌がることをしつこく無理強いする

犬が嫌がることをしつこく無理強いしていると、犬の恐怖や不安を煽ってしまいますし、当然ながら「この人と関わるとストレスを感じる」と不信感を抱いてしまうでしょう。

例えば、嫌がっているのに追いかけ回したり、ストレスサインを出しているのにしつこくかまったりする行為はNGです。

苦手なお世話は短時間から少しずつ慣れさせていき、少しでも我慢できたら「すごいね!」と褒めたり、時にはご褒美を与えたりしてポジティブな印象を持たせてあげましょう。

5.犬が驚いたり怖がることを近くで行う

犬は突発的な行為に恐怖心や不安を感じる動物です。犬の近くで驚いたり怖がったりする行為を行っていると、「この人の近くにいると怖いことばかり起きる」と不信感を抱かれてしまいます。

例えば、大きな声を出したり、からかう目的で驚かせたりしていませんか。このような行為は、犬が非常に苦手とする行為なので絶対にやめましょう。

愛犬といい関係性を築くために意識したいこと

愛犬といい関係性を築くためには、今回紹介した犬に不信感を抱かせるような行為を改善し、愛犬が安心して飼い主と一緒にいられるように努めることが大事です。

  • 安心して快適にくつろげる環境を整えてあげる
  • 積極的にアイコンタクトをとる
  • 犬のストレスサインを理解し適切に対応する
  • 犬の習性を理解して好むことや嫌がることを把握する
  • 犬のボディランゲージを学び愛犬の要望に応えてあげる
  • 毎日遊びやスキンシップを通してコミュニケーションを図る
  • 愛犬の好き嫌いを把握する

以上のように、愛犬の気持ちに寄り添った行動を心がけることが大切です。

また、悪ことを叱るときは「ダメ」と低い声で簡潔に伝えたり、一定時間かまわないなどの正しい対応で根気強く教えてあげましょう。もちろん、良いことをした時や些細なことでも「できた」時には、たくさん褒めてあげてくださいね!

まとめ

犬は人の行動をよく観察し、相手が信頼に値する人かどうかをきちんと見極めています。今回紹介したNG行為はすぐに見直し、愛犬が安心して一緒に暮らせる飼い主になれるよう努力しましょう。


■関連記事
犬がお腹を見せるポーズは服従心ではなかった?!
犬が寒いと感じる温度は何度?秋冬の適切な温度や対策方法について
犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選
飼い主から愛されている犬の特徴5選
ついに『ハスキー犬がヒトである証拠』を掴む…人間過ぎる『まさかの瞬間』が27万再生「確かに人で草」「一緒に寝るために入ってきた」と絶賛
情報提供元: わんちゃんホンポ
記事名:「 犬が人に『不信感を抱く』NG行為5選 飼い主を信頼できなくなる要因やいい関係性を築く方法まで