犬が不幸になる『甘やかし方』3つ 逆効果となる絶対NG行為とは?愛犬に与える悪影響まで
1.社会化やしつけをしない
「可愛い愛犬にしつけをするのはかわいそう」「わざわざつらい思いをさせたくない」と思う気持ちを持っている飼い主さんは少なくありません。「しつけ=厳しい」というイメージを持っている人は、特にそのように思ってしつけに積極的になれないということもあるでしょう。
しかし、しつけというのは必ずしも厳しい態度で接するものではなく、むしろほめることを中心にして犬と飼い主さんで楽しく取り組めるものです。
また、家の中での過ごし方や外で人や犬に会ったときの行動を教えるなど、しつけは犬が毎日を楽しく快適に生きていくために必要なことだと考えられています。
特に、様々なものに慣らす“社会化”は、とても重要なトレーニングです。社会化が十分にされていないと、人や犬に吠えるようになったり、怖がってお出かけができなくなったりと臆病になりがちで、のびのびと過ごすことがむずかしくなってしまいます。
社会化を含むしつけをおこなわないことで、犬の行動の幅が狭められたり、生活の質が低下したりすることが十分に考えられます。犬も飼い主さんも楽しい毎日を過ごせるように、必要最低限のしつけはおこなうようにしてください。
2.犬が欲しがる食べ物を与える
飼い主さんがご飯やおやつを食べていると、愛犬がキラキラとした目で見つめてくることがあるでしょう。「ちょうだい♡」と言わんばかりの可愛い笑顔で見つめられると、ついついおすそわけしたくなることもあると思います。
しかし、犬が欲しがるからといって、好きなものを与えてばかりにならないように注意しなければなりません。
人間用につくられた料理やお菓子は、犬の体にとっては塩分や糖分が多すぎるため、食べすぎると肥満や病気を引き起こす可能性があります。また、ねぎ類やチョコレート、ぶどうなど人間には無害でも犬の命を脅かす恐れがある食べものもあるので十分注意してください。
さらに、味が濃く「おいしい」と感じやすいものに慣れてしまうと、ドッグフードや犬用おやつを食べなくなってしまうこともあります。わがままを許した結果、人間用の食べものばかりを与えることになってしまうこともあるので、対応には気をつけなければなりません。
3.必要なことでも犬が嫌がることはしない
愛犬を可愛く、大切に思う飼い主さんは、「愛犬が嫌がることをしたくない」と思っているはずです。それは当然のことですが、犬を守るためには例え嫌がっていたとしても、しなければならないこともあります。
特に、ボディケアや動物病院での注射、健康診断など犬の体にまつわることは、犬が苦手に感じていたとしても怠ってはいけません。
犬が嫌がるからと歯磨きやブラッシングをせずにいると、次第に様々な問題があらわれます。また、体を触られることを嫌がる犬でも、日々の健康チェックや病気の早期発見のためには、こまめなスキンシップが必要になります。
嫌がることは、全くやらないことはもちろん、犬を強引に押さえつけて無理やり終わらせるのもNGです。特に、一生必要なボディケアや動物病院の受診は、少しずつ時間をかけて慣らしていく必要があります。
歯磨きは1日1本でも嫌がらずに磨ければたっぷりほめてあげてください。動物病院が苦手な場合は、病院が見える場所まで歩けたら特別なおやつをあげましょう。そのような作業をくり返すことで、少しずつ苦手意識が薄れて克服できます。
とても地道で時間のかかることではありますが、愛犬の健康や命を守るために諦めずに頑張りましょう。
まとめ
愛犬の気持ちに寄り添って、毎日を楽しく幸せに過ごして欲しいと思うのは、多くの飼い主さんの共通した願いだと思います。
だからといって、犬にとって面倒なことや大変なことをすべて排除していいというわけではありません。しつけや健康管理では、犬が苦手に感じていることであっても、しなければならないことはたくさんあります。
大切なことは、犬が楽しく過ごせるようにと甘やかして「嫌なこと」を避け続けるのではなく、少しずつ慣らして苦手なことを減らしてあげることです。
やや時間がかかる場合もあるかもしれませんが、結果的に犬の生活をより楽しいものにできるので、甘やかしすぎたり諦めたりせず、ぜひしつけや社会化に取り組んでみてくださいね。
■関連記事
・犬が『不審な影』を発見…正体を知った時の"リアクション"に爆笑の声「まさかの正体ですねw」「アルパカで笑った」と14万6000再生
・犬が玄関から離れないときの心理
・犬が飼い主から「愛されてる」と感じる5つのこと
・ 犬が顔をなめる本当の理由とは?愛情表現だけじゃない?!
・飼い主から愛されている犬の特徴5選