トリマーがすぐに辞めてしまう理由…好きなだけでは続けられない5つのワケ
トリマーってどんな仕事?
『トリマー』とは、犬の美容師のこと。トリマーは犬の毛をカットするだけでなく、シャンプーや爪切り、肛門腺絞りなど、体のケアを含めた犬の美容に関わる全てのことを行うのが仕事です。
職場によってはペットグッズの販売や接客、ペットホテルで預かっている犬の世話、飼い主からのしつけ相談に乗ることもあり、トリマーはまさに犬のエキスパートだといえる職業でしょう。
トリマーがすぐに辞めてしまう理由
トリマーは、犬が好きな人にとっては「最高の職業」だと感じるかもしれません。しかし実は、トリマーは「すぐに辞めてしまう」「続かない職業」だともいわれています。
なぜトリマーはすぐに辞めてしまうのでしょうか。
そこで今回は、トリマーがすぐに辞めてしまう理由について考察します。
1.労働環境が整っていない
トリマーが働くペット業界は個人経営の職場も多く、労働環境が整っていないことが珍しくありません。
- 給料が安い
- 福利厚生がない
- 休みが取りづらい
- サービス残業がある
- 人手不足で忙しすぎる
このような待遇の悪さから、就職してもすぐに辞めてしまうトリマーは多くいます。
2.キレイな仕事ではない
トリマーは「美容師」という言葉のイメージから、オシャレでスタイリッシュなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、実際は汚れることが多い仕事です。
仕事中はカットした犬の毛まみれになりますし、犬がトリミング中にしたおしっこやウンチが体についてしまうこともあります。
トリマーにキレイなイメージを持っていた人であれば、「こんなに汚れる仕事だとは思わなかった」とギャップを感じて辞めてしまうのです。
3.危険が伴う
トリマーは、トリミング中に犬に噛まれてしまうことがあります。
噛む犬には口輪やエリザベスカラーをしたり、2人体制でカットを行うなどの対処法がありますが、それでも噛まれて怪我をすることを完全に防ぐことはできません。
そのため、「噛み犬が怖い」「怪我をしたくない」と辞めるトリマーは多いです。
4.体力が必要
トリマーはカット中は基本的に立ちっぱなしなことが多く、シャンプーの時やカットの時は腰を屈める必要があります。
大型犬をトリミングする時は台の上に持ち上げることもありますし、犬が暴れれば保定しなくてはいけません。
想像以上に体力が必要な仕事なので、腰を痛めてしまったり、体力に限界を感じて辞めてしまうトリマーもいるのです。
5.飼い主とのコミュニケーションが辛い
トリマーは犬だけを相手にする職業ではありません。犬の飼い主とコミュニケーションを取ることや、「毛を切り過ぎだ」「料金が高すぎる」などのクレーム対応をするのも仕事の一つです。
時には犬をあまり大切にしていない飼い主に出会ってしまうこともあります。トリマーが怒りを感じても、お客さん相手であるため我慢せざるを得ないこともあるでしょう。
飼い主とのコミュニケーションが辛くなってしまい、トリマーを辞めてしまう人もいるのです。
まとめ
今回解説したように、トリマーは待遇が悪い面もありますが、努力すれば独立して自分の店を持ったり、富裕層のお客さんがついて成功することも可能な職業です。
何より犬を自分の手でキレイにし、飼い主さんにも喜んでもらえるトリマーは、犬好きにとってはやりがいのある職業だといえるでしょう。
興味がある方は、具体的にどんな仕事なのかをよく理解した上で是非トリマーを目指してみてくださいね。
■関連記事
・犬が『大嫌いなお風呂』に入れられた結果…この世の終わりかのような表情が64万再生「絶対賢い」「すげ〜」知性あふれる行動にも賞賛の声
・犬は一緒に寝る人を選ぶの?その心理について解説
・ 犬が顔をなめる本当の理由とは?愛情表現だけじゃない?!
・犬に犬用ガムを与えた結果…まさかの『赤ちゃんに使い方を教える』光景が悶絶級にかわいいと52万再生「優しすぎて尊い」「子守のプロ」
・犬の鳴き声がもつ意味とは?犬の気持ちを理解してしつけや騒音対策に生かそう