犬が『人に噛みつく』心理6選 噛み癖になっている原因や治し方のコツとは
犬が「人に噛みつく」心理
愛犬から「甘噛み」をされた経験を持つ飼い主さんは多いかと思いますが、「本気噛み」をされてショックを受ける方も実は少なくはありません。
また、愛犬が他人に噛みついてしまい、大きな問題に発展することもあります。このような犬の問題行動は避けたいものですね。
犬が噛みつくのは必ず理由があり、病気の可能性を疑うべきケースもあるので注意しなければなりません。
愛犬の噛み癖に悩む方は原因を知り、対策を取りましょう。また、犬が人に噛みつく心理を把握して、今後の飼育につなげてみてください。
1.歯がかゆい
子犬によく見受けられるのが、歯がかゆくて甘噛みをする行為です。歯が生え変わる時期を迎えると、飼い主の手や家具など手当たり次第に噛んでしまいます。
この場合は口内環境が落ち着くと終わることが多いですが、ここで甘噛みを許容するのは危険です。鋭い歯に生え変わっても噛み癖が治らず、人に対して本気噛みをするケースも少なくはありません。
犬が甘噛みを始めたら、すぐにその場を立ち去ってください。まだ、噛んでもいいおもちゃを与えて、犬の手が届く範囲に物は置かないことが大切です。
2.驚いて興奮した
犬が苦手な人に「キャー!」と叫ばれてしまい、驚いた反動で噛みついてしまうケースもあります。
犬は興奮すると問題行動を起こしやすく、例え日ごろは大人しくても何をするかわかりません。とくに家の外に出たら、飼い主は愛犬のリードをしっかりコントロールする必要があります。
他人に噛みつくようなトラブルを起こさないためにも、愛犬を不用意に興奮させない対策を心がけてください。
3.本能的な防衛
「嫌だ」「やめてほしい」など、犬は本能的な防衛行為として人に噛みつくことがあります。歯磨きやブラッシング、トリミングが苦手な犬が怒るように噛みつくこともよくあります。
また、大切な飼い主を守るために歯をむき出しにする犬もいます。母犬であれば、母性本能から子犬のために噛むこともあるため、犬がうなり声をあげている時は、手足を近づけて近づけると危険です。
4.ストレスがたまっている
じゃれ合いのように噛むのではなく、日常的に人を本気噛みをする犬は、人間に対するトラウマがあり、警戒心や不安から噛みついている可能性が高いです。
子犬の頃から続く甘噛みの延長で、単なるストレス解消で噛んでしまうケースもあります。大きな危険が伴うため、少しでも手に負えないと感じたら、早めにドッグトレーナーなど専門家に依頼すべきでしょう。
飼育環境が劣悪だった保護犬にも見られるケースがあるため、この場合は少しずつトレーニングを行い、犬から信頼を得るのを待つしかありません。
5.遊んでいるつもり
人に対して甘噛みをする犬の多くが、噛みつき行為を遊びの一環だと捉えています。「やめなさい!」と叱っても、犬は怒られている感覚がよくわかりません。
むしろ飼い主が叱る行動が「遊んでもらえる」と勘違いする犬の方が、圧倒的に多いです。叱るよりもスルーをして、噛んでも遊んでもらえないことを覚えさせましょう。
6.病気の可能性
犬が突然噛みつく「スプリンガー・レイジ・シンドローム」という病気もあります。「突発性激怒症候群」や「突発性攻撃行動」とも呼ばれ、何の前触れもなく噛みついてしまうのがこの病気の特徴です。
先天性の脳機能障がいとも呼ばれる病気であるため、おかしいと感じたらすぐに病院で診断してもらいましょう。ほかにも、犬の認知症によって人に噛みつくこともあります。
病気が原因である場合は、飼い主のしつけで対処することは難しいです。ぜひ専門家の診断と正しい治療を受けることが大切です。
まとめ
普段は穏やかな犬が突然人に噛みつくと、飼い主として非常にショックを受けますよね。
本記事でお伝えしたように、犬が人に噛みつく心理や理由はさまざまなので、異変を感じた際には何が問題なのか探ってみてください。
犬の噛みつき行為を改善させることは簡単ではなく、ケガを伴う危険性もあります。
積極的にドッグトレーナーや獣医師に相談を行い、その上で何ができるかを判断してくださいね。
■関連記事
・犬を撫でるのを止めたら…『ベル』鳴らして催促する光景がかわいすぎる6万3000人が絶賛「使い方が人間みたい笑」「姿勢が良い」
・『どうしてもご飯がほしい犬』の行動…まるで人間の子供のような光景が可愛すぎると138万再生「言葉の理解度がすごい」「癒し家族」
・毛が抜けない犬種おすすめ人気ランキング!小型犬や中型犬・大型犬まで
・犬が飼い主に体をこすりつけるときの心理とは?状況から考えられる病気も
・犬が玄関から離れないときの心理