犬が「フーッ」とため息を出す心理

犬も人間同様、「フーッ」とため息を出すことがあります。しかし、「フーッ」というため息のような音がしていても、そのときの犬の心理は、必ずしも人間がため息をつくときと同じではないようです。

そこで今回は、犬が「フーッ」とため息を出す心理について解説します。もし愛犬が「フーッ」とため息のような音をだしていたら、その理由を正しく確認してあげましょう。

1.リラックスしている

犬はリラックスしていると力が抜け、ため息が出ることがあります。人間なら(嫌なことがあったのかな?)と感じてしまいますが、犬は逆に良いことがあったときに「フーッ」と息を出します。

ごはんを食べたあとや寝るときなどに長いため息をついていたら、犬は「満足したよ」と言っていることになります。

また犬は信頼している相手の前でゲップをすることがあります。ため息も同じで、飼い主の前でため息をついていたら気を許しているという証拠です。

2.ストレスを感じている

犬のため息は良い気分のときに出るものです。しかし人間と同じで、スレスを感じているときに出ることもあります。

ブラッシングやシャンプー、病院など、犬にとって苦手なことがあった跡にため息をついていたら、犬は我慢しているということです。

そのため、犬がため息をつくような我慢しなければいけない場所では、体を撫でるなどしてできるだけ落ち着かせてください。そして、犬が無事に我慢できたら思い切り褒めてあげましょう。

他にも「鼻を舐める」「体をブルブルっと振る」「片方の前足を上げる」などは、ため息と同じように、犬がストレスを感じているときの仕草です。ため息以外の仕草も観察して、犬はリラックスしているのかストレスを感じているのか察してあげましょう。

3.言いたいことがある

犬は人の言葉を話せませんが、鼻を鳴らして要求をすることがあります。「ピーピー」「キュンキュン」のように高音をイメージする人が多いでしょう。

しかし実際は「フー」「ブー」など低音を出す犬もいて、ため息のように聞こえることがあります。

犬も生活していると「おやつがほしい」「トイレに行きたい」などというように、言いたいことがたくさんあります。

愛犬が「フーッ」とため息をついたら、ため息の前後の行動を思い出し、愛犬が言いたいことを理解してあげてください。

4.気持ちを切り替えたい

嗅覚を頼りに生きている犬にとって、鼻は非常に大切な部位です。犬は鼻呼吸をするので、ため息も口ではなく鼻から出ます。

鼻の通りを良くして気持ちをリセットしたい、周囲のニオイをよく嗅ぎたい、というときに「フーッ」「フンッ」と鼻を鳴らすことがあります。

もしかしたら体調不良…?!

犬も人間と同じく、鼻炎を起こすと、鼻の通りが悪くなることがあります。ため息のように見えても呼吸がしづらそう、鼻水がズルズル出るなどの症状があれば病気の可能性があります。

原因は花粉症のようなアレルギー、歯周病や感染症など様々です。パグやフレンチブルドッグのような鼻が短い犬種は特に鼻の病気を起こしやすいです。

また、「逆くしゃみ」と呼ばれる症状でも「ブーブー」「ガーガー」と鼻から息を吸ったり吐いたりすることがあります。これは鼻の不快感を解消しようとするときに見られ、1~2分で収まります。病気のときに見られますが、健康な犬にも多いのであまり心配しなくて良いでしょう。

他にも、危険なものを誤飲してしまったときにも、呼吸器に症状が出ることがあります。ため息をしているような様子でも愛犬の様子がおかしいと感じたら、すぐに動物病院を受診してください。

まとめ

犬は、良い気分のときも悪い気分のときも、いずれの場合でも同じ仕草を見せることがあります。

今回解説した「ため息」もそのひとつで、犬の気分を読み取るには体全体を観察しなくてはいけません。

また、犬の言いたいことを理解するには、日頃から犬とよく触れあうことです。触れあう時間が長いと「騒音が怖かった」「留守番が寂しかった」など、愛犬の気持ちに気づけることがたくさんあります。

飼い主が頼れる相手であれば、犬も意思表示をよくするようになります。互いに頼れる存在になるよう、スキンシップを欠かさないでください。


■関連記事
犬が『信用していない人』にする行動4選
犬が鼻先をつけてくるときの心理
愛犬がわがままになる4つの甘やかし行為
犬がお腹を見せるポーズは服従心ではなかった?!
雷が鳴ると…『助けを求めに来る犬』の行動が可愛すぎると28万2000再生を突破「ぎゅってしてあげたい」「怖かったねえ」の声
情報提供元: わんちゃんホンポ
記事名:「 犬が『フーッ』とため息を出す心理とは?4つの理由を解説