- 週間ランキング
この度、縁がございまして、おたくま経済新聞で、エッセイのようなコラムのようなものを書かせていただくことになりました。
御用とお急ぎでない時で結構ですので、お付き合いいただければ幸いでございます。
何書くんだ?とお思いの方も多いかと思います。
おたく系分野としては鉄道・マンガ・爬虫類・観賞魚などがメインですが、その他遺跡とか化石とかバードウォッチングとかポールスミスとかアートとか別役実とか…、まぁとにかく、いろいろな事を気ままに雑多に綴っていきたいと思います。
もしかしたらとんでもないデタラメを書くかもしれませんが、その際は「ああ、ネタだな」と笑っていただければ幸いです。
ちなみに本コーナーのタイトルでもあります、「無所可用、安所困苦哉」とは荘子内編・逍遙遊にある言葉であり、私のような者が使うにはいささか重たい言葉でありますが、この言葉のように「役に立たないといって、何を悩むことがあるだろうか」という気持ちで日々過ごすようにしておりますので、タイトルに使わせていただきました。
さて、ここからが本題です。まずは本コーナー第一回目ということもあり、何故現世年齢●●才のワタクシが、14歳の「エドガー」という少年の名前で呼ばれるに至ったか。その辺りから私の歴史も交えご紹介したいと思います。
思い返すは社会人1年目。パソコン通信というものに、初めて会社で出会いました。
当時普及を兼ねてIDが支給されたのですが、たいした用途もなく、メール送るのに便利かな、くらいの時代でした。
そしてその時たまたま身近にいた方から「パソコン通信には鉄道フォーラムというものがあるんだよ」ということを教えていただき、「鉄道ファン」の自分としてみては、なんだか興味引かれることもあり早速登録を試してみたのが全ての始まりだったのです。
ちなみにその時、ネットの世界では、個人を呼び合う名前に「ハンドルネーム」という、ペンネームのようなものがあると同時に初めて知りました。
そう、そしてその時、真っ先に浮かんだ名前が「エドガー」でございました。
エドガー・アラン・ポーではなく、エドガー・ポーツネルの方でございます。
そのエドガーとの出会いは、高校生の時、同級生が、お姉さんの蔵書ということで貸してくれた「ポーの一族」に由来します。全巻揃ってはいなかったので、買い足した記憶がありますが定かではありません。
エドガーとの出会いの前に、萩尾望都作品との出会いがありました。
それは「精霊狩り」という作品です。この作品、なぜか最近の文庫版に収録されていなく、まったくもって残念な限りです。
さて、話は戻りますが、その「精霊狩り」は、親戚の家にありました。
親戚といっても数軒隔てたすぐ向こう側で、物心ついたころには既によく遊びに行っていたものです。
遊びに行く目的のひとつが「精霊狩りを読むこと」でした。
その不思議な世界観や、シリアスな内容なのに明るい雰囲気など、いたく気に入っておりましたが、当時ワタシは小学生低学年、作者名の「萩尾」は読めても「望都」は読めず、どうすれば他の作品が読めるのかわからないまま、時は過ぎます。
で、私があまりにも精霊狩りばかり読んでいるものですから、しまいには持ち主の叔母が私に「あげるよ」と言ってくれました。その後も何度も読み返しました。ネタバレしてても楽しめるという今の性質は、この過程で培われたのかもしれません。
しかし精霊狩り以外の萩尾作品に触れることは無いまま気が付くと時は過ぎ、いつしか私は高校生になっておりました。
そんなある年の暮れ、件の叔母が出産のため、我が家(当時住んでいた実家)にやってきました。当時の我が家は戦前建築の、古いというよりぼろい家で、部屋は3間しかなく、他の家族の寝床を考えると、否応なしにワタシの部屋しか寝ることころが無いという結論で、出産までの滞在期間、その叔母と寝起きを共にすることとなったのです。
ちなみに叔母は結婚後岡山県に移り住んでいて、叔母が上京するにあたり、高校生だったワタシはちゃっかり交通費をせしめて新大阪まで迎えに行くお役目に預かりました。(新大阪までは旦那さんが付き添い)
なぜお使いが「お役目に預かった」かって?そこは当時から鉄道ファンのワタクシ。このとき、予定よりも早めの新幹線で京都駅まで向かい、当時憧れだった山陰線や福知山線の客車列車を撮影するという密かなオマケを楽しむためでした。
初めて見る10系やぶどう色2号のオハ35などは軽い感動モノで、当時高校生の分際ながらこうして遠征をして撮り鉄を楽しめたというその事実は、未だ色あせず良い思い出として記憶に残っています。
さて年も押し迫った冬休み中のある日、突然母親にたたき起こされました。
「産まれそうだから病院まで連れて行け」と。他にいないのでやむなく産婦人科まで連れて行き、さて、用も済んだし「帰~ろう」としたところ、ちょっと強面な看護婦さんが出てきて、きつく一言「待合室で待っててください」と。
え~~~っ、てなもんです。男子高校生が産婦人科の待合室に1人・・・
誰もいなくて静かだけど、恥ずかしい・・・・・・
仕方が無いので置いてある雑誌でも、と思ったその瞬間、ある雑誌の表紙に目が留まりました。
「萩尾望都」
ああっ!!!!!!
と、ワタシはすぐにその雑誌を手に取りました。雑誌の名は「プチフラワー」。掲載作品は「メッシュ」という作品でした。
待合室には雑誌のバックナンバーが何冊かあったので、さっきまでの恥ずかしさも忘れ、一心不乱にそれら全部を読み漁ったのです。
なんとまぁ、状況さえ考えれば少し酷い話ではありますが、それにしても当時のワタシはその感動すべき萩尾望都作品との再会に、多少絵と線は変わっておりましたが、軽く感動で涙目になったものです。
そして冬休みが終わり、学校でこの話を友人にしたところ、「うちの姉ちゃんが好きでいっぱいあるよ」と言われ、ポーの一族、トーマの心臓、11人いる!など、思う存分な量の本達を借りて読みふけるうちに気が付けばどっぷりとはまり…。
それからは小遣いとお年玉を原資にあちこちの書店を回って萩尾望都作品を集める日々が始まったのでした。
Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By おたくま経済新聞編集部 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/20100204.html