猫飼いDIY愛好家におすすめの『4つの手作りアイデア』 キャットウォークからハウスまで
1.キャットウォーク
慣れていないと、ちょっとハードルが高そうなキャットウォーク。でも、ホームセンターでも購入できる2×4材を使えばラクにDIYすることができます。
まず、2×4材を立てて柱にします。おすすめなのは、板の端に取りつけ、突っ張り棒のようにして使用できるDIYパーツ。壁に穴を空けることなく柱を立てることが可能です。
そこに、足場となる棚板を取りつけます。L字型の棚受け金具を使用すると簡単です。猫の落下事故を防ぐために、強度はしっかりチェックして下さいね。
「一から作るのは難しそう…」という場合は、家具を利用してキャットウォークのようにしてみましょう。棚と棚を少し離して並べ、その上に板やスノコを渡して固定するだけでも立派なキャットウォークになります。
また、高さの違う棚を並べれば、階段状になり、段差のあるキャットウォークができますよ。
2.キャットハウス
「キャットハウスを購入しても猫が入ってくれない…」そんな猫あるあるをよく耳にします。そのようなときは、惜しみなく使える段ボールハウスはいかがですか?
猫はただの空き箱でも好んで入りますが、窓を作ったり、複数をつなげてトンネルのようにしても喜ぶでしょう。外側にリメイクシートを貼れば、インテリアにもなじんでおしゃれですよ。
3.脱走防止柵
100円ショップで購入できるワイヤーネットを使用すれば、簡単に脱走防止柵を手作りすることができます。2本の突っ張り棒の間にワイヤーネットを、結束バンドで固定するだけなので、DIY初心者さんにもおすすめです。
窓辺に設置するだけでなく、扉のように開閉ができるようにして玄関周りや、入ってほしくないキッチン周りなどに設置してもいいでしょう。
4.爪とぎ
猫の爪とぎも段ボールを利用してDIYすることができます。浅めの箱を用意し、箱のサイズに合わせてカットした段ボールをボンドで貼り合わせたら、立てて箱にセットするだけです。
1枚のダンボールを、両面から交互に切り落とさないように切り込みを入れていき、蛇腹に折っても爪とぎを作ることができます。この場合は、箱もボンドも不要で手軽にできますよ。
他にも、麻縄を使った爪とぎを作ることができます。柱やテーブルの脚などに麻縄を巻きつけたり、不要になったまな板などに巻いて固定するだけです。
まとめ
猫と人とがお互い快適に暮らすためには、生活の場にちょっとした工夫が必要になります。猫には上下運動のできる場所、隠れられる狭い場所が必要だったり、人間の側からしたら、猫のイタズラや脱走も防ぎたいと思うもの。
それらを叶えるすべてのグッズを揃えるのは大変ですが、少しずつDIYしてみるのはいかがでしょうか。アイデア次第で可能性もどんどん広がりそうです。愛猫との暮らしがますます楽しくなることでしょう。
■関連記事
・「ムッキムキww」こんなにも弱々しかった赤ちゃん猫が…衝撃的すぎる『ビフォーアフター』が109万表示「趣味筋トレで笑った」「エグww」
・妹に『プロレス』を挑んた兄猫→調子に乗った結果…まさかの『とんでもない反撃』に爆笑!「大人しいお嬢様かと思ったらww」「おもろいw」
・元野良猫さんが『初めてのシャンプー』に挑戦→パパが洗ったときの反応が……「愛を感じた」「あまりにも優しくて感動」と23万再生の反響
・猫が『触って欲しい』ときに送るサイン4つ!触ると喜ぶ身体の部位と触り方のコツとは?
・猫が胸毛を舐めようとした次の瞬間…あまりにも予想外すぎる『まさかの行動』が98万表示「可愛すぎたw」「ツボって何度も見てしまったw」