猫にも『ハーネス』は必要?慣れておくと役に立つシーンや、慣らし方について解説
動物病院への通院時
猫を飼っていると、体調不良や健診、ワクチンの接種などで動物病院に連れて行くことがあります。猫を家の外に出すときには脱走のリスクはつきもの。よって愛猫を連れ出すときは必ずキャリーバッグに入れて移動させるのですが、それと同時に猫の体にもハーネスを装着しておくと安心です。
キャリーバッグが壊れてしまったり、ロックをし忘れてしまったりすると猫が外に飛び出してしまいます。さらに猫は警戒心が強いため、開閉時の隙をついて逃げてしまうことも。
そんな万が一のときにハーネスを装着していれば、体をホールドしやすいですし、さらにリードを着けていればよりつかまえやすいというわけです。
ただし、いくらハーネスを着けていても動物病院の待合室でキャリーバッグから愛猫を出すことはやめましょう。慣れない環境や他の動物を見てパニックを起こして暴れてしまうことがありますよ。
災害時
土砂災害や地震などが発生しやすく、災害大国といわれる日本。「防災準備」は人間用だけでなく、愛猫の避難準備も必要です。実際、災害時にまつわる愛猫や愛犬などペットたちの悲しいエピソードが多数起きています。
そういった猫の避難準備に必要なアイテムのひとつがハーネス。避難所に猫を連れて行くときはハーネスを着用させてケージやキャリーバッグに入れておきましょう。
また自宅で復旧まで待機するときも、当面の間はハーネスとリードを着けておくと安心です。余震や二次災害などのトラブルがおきても、猫の脱走を防ぐことができるため「命綱」となりますよ。
慣らし方
猫は野生の動物だったので、ハンターの本能が残っています。当然ながら自分の身体に何かを身に着ける感覚もないので、ハーネスを嫌がる猫がほとんど。異物が付いていたり毛並みが乱れることも不快だと感じるため、ハーネスをつけた瞬間、動かなくなってしまう猫もいます。
そんな猫をハーネスに慣れさせるためには、まずは「ハーネス」が怖くないものと認識させることです。最初はいきなりハーネスを装着せず、ただリビングやソファにハーネスを置いておくことからはじめてみましょう。
猫は家に新しい家具や雑貨がが登場しただけでも安全確認をするほど警戒心の強い動物なので、得体の知らないハーネスを体に着けられるのは嫌がるのも当然。よって、ただハーネスを置いておき、ニオイや形などその存在に慣れてもらいます。
その後、猫がハーネスが部屋にあることに違和感を感じなくなったら、試着してみてください。
まとめ
猫は基本的に室内飼いが推奨されているので、滅多に自宅の外に出ることは少ないかもしれません。しかし通院や災害時などの異例はあり、そのときにハーネスがないと不安です。万一のときのために、ハーネスは所持しておき、日頃から着用の練習をしておくとよいですよ。
なおハーネスといっても素材や形、サイズなどはいろいろです。愛猫にあった商品を選ばないと、猫も不快ですし安全性も正しく発揮されません。ハーネスを購入する際には、選び方も学ぶことをおすすめします。
■関連記事
・『元ボス猫』の手が女子猫のお尻に触れてしまった結果……爆笑の光景が19万7000再生「変態おじさんw」「ギャップ大きすぎて草」
・天使のように可愛かった子猫が成長した結果…面影が無さすぎる『衝撃のビフォーアフター』が259万表示「ラスボス感が凄い」「むしろ素敵…」
・『いつもならいるはずの黒猫』が中々帰ってこなかったら…『ルームメイトの反応』に感動の声続出「家族って良いね」「素敵」と90万再生突破
・猫と『だるまさんが転んだ』をしてみたら…『衝撃の結末』が104万再生の大反響「尊さが止まらない…」「ジリジリ感たまらん」の声
・猫の鳴き声に『エコー』をかけてみたら…何とも不思議な可愛すぎる光景が397万再生「婆ちゃんが笑い泣きしてた」「宇宙の真理が見えそう」