猫を多頭飼育すると起こり得る『食事トラブル』3選 穏やかなごはんタイムのためのできることも
1.フードの横取り
ご飯を食べるスピードや、一度に食べる量は猫によって個体差があります。
そのため、多頭飼いしていて同じ時間にご飯を与えることで、食べるのが早い食いしん坊な子は、他の猫の食事まで横取りして食べてしまうのです。
特に外で暮らしていた保護猫は食事に対して貪欲になりがちな傾向があるので、食べられるものは食べられるうちに食べようとすることが多いです。
生まれた時から完全室内飼いの猫の中にも、出された分を一気に食べる子と、少しずつ分けて食べる子がいます。
我が家には2匹の猫がいますが、上の子は「ちょこちょこ食べ」、下の子は「一気食い」タイプです。
同じような状況で育った猫でも、このように食べ方は全く違います。食べる量に偏りが出ないように工夫することが大切です。
2.食事量が管理できない
食べる量やスピードが違うことで困るのは「一匹の食事量を把握できない」ということです。
同じ時間に、同じ量の食事を与えている場合、横取りされてしまうと片方はカロリーオーバーになりますし、もう片方は必要な栄養素を摂取できていないことになります。
そのため、肥満になったり栄養失調になったりと、体に不調が出てしまう可能性もあるのです。丸々とした猫はかわいいですが、肥満は糖尿病などあらゆる病気の引き金になるため、笑って見過ごせない問題です。
同じ量を与えているのに、明らかに体格差が出ている場合は、飼い主の見ていないところで横取りされているのかもしれません。
一日の食事量を把握することは、猫の健康管理には必要不可欠です。食事の様子を観察し、規定量を食べているか確認するようにしましょう。
また、定期的に体重測定を行い、体重の明らかな増減がないか、体型に変化がないかも記録しましょう。
3.感染症の危険性
飼っている猫の中に感染症を患っている子がいる場合、その子のご飯を横取りされてしまうと、病気が移ってしまう危険性があります。
私たち人間も、風邪を引いている人と同じお皿のご飯を食べると移ってしまいますよね。
また、持病などで「療法食」を食べている子がいる場合、健康な他の猫が食べてしまわないようにしなければなりません。
療法食は健康な猫が食べると逆に体調を崩してしまう可能性があるので、誤って食べてしまわないように注意しましょう。
逆に、療法食を食べなければいけない持病のある猫が他のご飯を食べてしまうと、持病の悪化や再発など療法食での治療効果の妨げになってしまいます。
食事内容が猫によって違う場合は、特に食事管理に気を配る必要があります。
「食事トラブル」を避けるためには
多頭飼いによる「食事トラブル」を避けるためには、なるべく飼い主が見ているときに食事を与えることが大切です。
食べ残したものを置いておく「置き餌」をしてしまうと、横取りされて食べる量が変わってしまうこともあります。
また、横取りされたことで取られた猫が機嫌を損ね、ご飯を食べてくれなくなることもあるので注意が必要です。
食いしん坊な子は別の部屋でご飯を与えたり、ドライフードとウェットフードを混ぜて「かさ増し」してみたりと、食べさせ方を工夫しましょう。
我が家の猫たちは対策として、食事を与える部屋を分けたり、ケージを使ったりしています。
「ちょこちょこ食べ」をする子には、欲しいとねだられた時に残りをあげるようにしたりと、横取りされないように徹底しています。
猫も人間と同じように、好きな食べ物も満腹になる量も違います。食事量や栄養素に偏りが出ないよう、きちんと食事管理をするようにしましょう。
まとめ
多頭飼いをしていて一番の悩みは「食事トラブル」だと思います。
一匹、一匹のペースに合わせて、適切な食事量を与えることは大変かもしれません。
しかし、食事管理を怠れば猫はすぐに体調を崩してしまいます。猫の健康を守るためにも、毎日徹底して食事管理をしてください。
猫にとってご飯の時間が楽しいものであるように、日々工夫をしていきましょう。
■関連記事
・お留守番を『隠し撮り』してみたら、猫と大型犬が……『切なすぎる光景』に「涙が出ちゃうね」「帰ってきたときの反応が可愛すぎる」と反響続々
・猫が声を出さずに鳴く「サイレントニャー」の心理
・赤ちゃん猫に『湯たんぽ』をあげてみた結果…悶絶必至の『可愛すぎる光景』が37万3000再生「ほっこりした」「うおおおおおおお」の声
・子猫が『はじめてのシャンプー』で……尊すぎる表情が25万3000再生の大反響「ニヤニヤしちゃう」「可愛いを連呼したい」と悶絶する人続出
・「圧が凄いw」イタズラしたのを注意したら、猫が……『遠くから睨んでくる様子』に爆笑する人続出「子供にいそうなタイプw」と76万表示