1.2〜3文字の発音しやすいシンプルな名前にする

猫の名前は2〜3文字程度でシンプルな名前がおすすめです。複雑な長い名前だと、猫が自分の名前をなかなか覚えられない原因になりかねません。

もしどうしても長い名前をつけたいという場合は、普段は2〜3文字のニックネームで呼ぶようにすると良いでしょう。

また飼い主さんにとって発音しやすい名前かどうかも大事です。名前を呼んだときにたびたび噛んでいたら、猫にも覚えにくい名前という可能性があります。

2.猫にとって聞き取りやすい音を選ぶ

猫は人間の言葉を音として認識します。そのため、聞き取りにくい音を名前にすると覚えるまで時間がかかってしまうかもしません。

猫にとって聞き取りやすい人間の言葉は、一音めが高めの言葉だと言われています。そのため猫の名前も一音めが高い音になる名前がおすすめです。

たとえば「もも」「ベル」「トラ」「むぎ」などがあげられるでしょう。

そのほかにも、同じ母印が連続することや濁点を含む名前が聞き取りやすいと言われています。

総合して考えると「スズ」「ユズ」などが、猫にとって覚えやすい名前と言うことになるでしょうか。

3.多頭飼いの場合は似た響きを避ける

多頭飼いの場合は、似ている響きの名前は避けるようにしましょう。人間の言葉を音で聞き分ける猫にとって、響きが似ている名前は混乱の元です。

たとえば似ている響きの名前にすると、呼んでいないほかの猫が反応したり、自分の名前と認識できなかったりする可能性があります。

多頭飼いの場合は似ている響きの名前をつけたくなるかもしれませんが、猫同士での混乱を避けるためにも、まったく違う響きの名前をつけてあげるのが良いでしょう。

猫に名前を覚えさせる方法

愛猫に名前を覚えてもらいたいなら、名前をポジティブな言葉として認識してもらうようにしましょう。

たとえば「ナナ、おやつ」「ベル、遊ぼう」など愛猫にとってうれしい言葉といっしょに名前を呼びます。すると自然と名前に良いイメージを持つようになり、呼ばれたときに返事をするなど可愛らしい反応を見せてくれるようになるでしょう。

逆に、叱るときには絶対に名前を呼んではいけません。名前を呼ばれると叱られると認識して、名前を呼ばれると逃げるようになってしまうかも。叱る以外にも、動物病院に行くときや爪切りなどの苦手なお手入れのときにも名前を呼ぶのは避けるのが賢明です。

名前は生涯にわたって使うものです。悪いイメージを持たないようにするためにも、ポジティブなことや状況のときにだけ名前を呼ぶようにしましょう。

まとめ

猫に覚えてもらいやすい名前の付け方のポイントは以下の3つ。

  • 発音しやすいシンプルな名前
  • 猫に聞き取りやすい音を選ぶ
  • 多頭飼いでは似た響きを避ける

愛猫に早く覚えてもらうためにも難しい名前は避けたほうがよいでしょう。

とはいえ、猫の覚えやすさにこだわりすぎる必要もありません。長かったり、発音しづらかったりしても、飼い主さんの願いや思いのこもった名前を付けてあげるのがいちばんすてきだと思います。

ただしその場合は、呼びやすくて覚えやすいニックネームもセットで考えてあげてくださいね。


■関連記事
ごはんを食べた後、すぐトイレに向かった子猫…まさかの『可愛すぎる光景』が675万再生「何から何まで最高」「可愛すぎて涙」
猫2匹が『何もない場所』を見つめていると思ったら…想定外の登場が面白すぎると9万8000再生「大爆笑をありがとう」「涙でる」
猫が「アオーン」と鳴く時の気持ち
猫が飼い主を舐めてくる時の理由とその気持ち
猫が飼い主に感謝している時にする10の仕草
情報提供元: ねこちゃんホンポ
記事名:「 猫に『覚えてもらいやすい名前』3つの特徴 愛猫に自分の名前を覚えてもらうには?